見出し画像

日本史上最大の謎!卑弥呼の秘密🌈

卑弥呼がいた明確な時代は、未だに明らかになっていません。憶測で書かれている情報が多いのが現状です。

成年は不明ですが、247年頃まで、邪馬台国(倭国)の女王であったと、中国の歴史書『魏志倭人伝』には記載されています。

あわせて約30の小国を支配し、神がかりによって神の意志を伝えたとされている人物です。

<神がかりとは?>
神霊など霊的な存在が人間の身にのりうつること。『神懸り』『神憑り』とも表記される状態のこと。

しかし、未だに、邪馬台国がどこにあったのかは分かっていません。

238年、卑弥呼は、魏の皇帝から「親魏倭王(しんぎわおう)の称号と金印を授かった」とされています。

この金印が出土すれば、邪馬台国が存在した決定的な証拠になるのですが、どの遺跡からも発掘されていません。


古くから、「日本書記に登場する神功皇后(しんぐうこうごう)は、卑弥呼である」と言われてきました。

しかし、日本書紀には、

「箸墓古墳(はしはかこふん)に埋葬されている人物は、倭百祖姫(やまとももそひめ)である」

とも、記載されています。

箸墓古墳は、卑弥呼が埋葬されていると言われているお墓。

つまり、「日本書記に登場する倭百祖姫は、卑弥呼である」とも言えるということです。

この時点で、卑弥呼なのではないかと思われる人物が二人、同じ神話の中で登場していることになります。

実は、この神功皇后と倭百祖姫。

古代氏族であり陰陽道宗家(陰陽道に由来する一族)の『賀茂氏』が絡んでいることが分かっているんです。

卑弥呼は、陰陽道のもととなった中国三大宗教の一つ『道教』を扱っていたとされる人物。

これらの事から、卑弥呼は、『賀茂女(かもめ)』であったと推定されています。

賀茂氏は、最初の八咫烏(やたがらす)とされている一族。

<八咫烏とは?>
一般的には、日本神話に登場する三本足のカラスのことを指しますが、賀茂氏の一部が、陰陽道を裏で仕切るために結成した組織の名前でもあります。正式名称は『八咫烏陰陽道』。

八咫烏は、賀茂氏の祖であり学者の吉備真備(きびのまきび)が、天平16年(西暦744年)11月に、聖武天皇の密勅(秘密の命令)を受け、丹波国で結成したのが始まり。

天平時代から幕末にかけて、天皇の身に危険が迫っている時、天皇を逃がす役割を担っていたとされており、主に迦波羅(かばら)と呼ばれる秘術を用いて護っていたと言われています。

つまり、陰陽道のもととなった道教を扱っていた卑弥呼は、八咫烏のメンバーとして、影で天皇を守る役目も担っていたということです。


私たち日本人は、「あまりにも自国のことを知らない国民である」と、海外では言われています。

「真実の歴史は古墳にあり」

古墳には、まだまだ知られざる歴史が多く隠されています。

前方後円墳・帆立貝形墳・円墳・方墳と、4種類の古墳がありますが、これらを壊さなくても、中を調べられる技術がすでにあります。

私たちに真実が発表される日が近づいているんです。

早く真実を知りたいですね😌

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈