見出し画像

みんなが出来てる事が出来ない ⋮ 書く習慣Day19

日本で一般的な働き方は正社員
週5日、8時間(休憩1時間)プラス残業

勿論楽しんでこの日々を送っている人もいるだろうけれど、働きたくないけど頑張って働いて、やりたくない仕事だとしてもやり抜いて、休みの日は泥のように眠ってしまうような人もきっと少なくないのでしょう。

せっかく自分の1度きりの人生

どう過ごすか考えた時に、人生の大半の時間を使うことになる仕事。私はやりたいこと、好きなことを楽しんでできることが1番いいかなって思ってそうなるようにここ1年行動してきました。

でもなんか始まったらめっちゃ辛い。。

先程書いた通り、やりたくないことを辛い思いしながらやって、必死に生きている人もいるのはわかってるから自分の事(甘えてるなあ……)って思います。

仕事内容も会社も人も何もかも最高なのに、心と体が追いつかない感じ。上手く笑えないし雑談の仕方とか分からなくなってきた。一日の大半泣いてるか、泣くの我慢している気がします。

「新人」なんてきっとどの職に就いてもこの悩みはあります。わかってる。きっと同期達も4月から仕事が始まったらこの悩みに直面する人は多いのでしょう。そして周りの大人と話していても、最初は辛かった、涙が止まらなかった時期があったと話す。でも今は立派に生きて働いてる。ちゃんとその時期を乗り越えて耐えられたんだ。すごい。

一方私はどうだろう。まだ始まったばかりでフルタイムで働いている訳でもないのにこの有様。今、あと半年?くらい耐えられれば抜け出せる悩みな気がしてる。でも耐えられるのか……?耐えて強くなって大丈夫になるか、耐えて心折れてダメになるかの二択な気がする。私、みんなみたいに強くなれるのかな。

話は変わるが、コロナウイルスの流行が私に与えた影響は大きい。

毎日片道2時間かけて大学に通い、週4のバイトをしたり友達と飲み潰れて次の日大学なんて日も平気で毎日外出できていた。元々家が好きだったし、たまには休みもないと体調崩すタイプではあったけど、それでもたまに。

でも、自粛が始まって人一倍神経質になった。感染者増加のニュースに脅え、遊びも断ることが多くなった。ニュースを見て心は疲れていたし、ちょっと体調が悪くなると罹ってしまったのではないかと脅える毎日だった。知り合いが後遺症で苦しんでいる状況を伝え聞いて、また落ち込んだ。

私なりに国の要請とかちゃんと見聞きして、対策した。でも多分過敏だった。友達はカラオケで飲みとかしてるしそれでも平気だし。何真面目に自粛してたんだろう、その結果人として当たり前の毎日外に出ることさえも不安になってしまった。これは、甘え?いや、甘えてるよな……

労働は義務だから働かなきゃ行けないのはわかってる。
働きたくないとは思ってない。人の役に立ちたいし人との繋がりはやっぱり大切。

でも心が疲れている今、フルタイムでみんなみたいに週5で8時間、ちょっと、きつい。

そもそも大学卒業したら正社員っていう常識、これが常識なことがどのくらいの人に負担になってるんだろうって思う。なんか、わからないけど、私はここから外れることにとてつもない恐怖を感じる。

心身ともに健康でいることが本当は1番大事なはずなのに無理してる人きっと多い

多いと思わないと自分のダメさに落ち込むからそう思ってるだけかもだけど。いや、みんな無理してるのに自分は無理したくない、限界って思ってることも情けないな。。

ゆるく生きられる世界なら、もう少しやって行ける自信でそうなものなんだけど。

みんなとおなじになれるように頑張らなきゃなあ

私のnoteを読んでくださり嬉しいです!サポートいただけたら明日のお昼ごはんが少しだけ豪華になります🍱