見出し画像

葉山移住、賃貸で始める?それとも 持ち家?

こんにちは。葉山のアオマメ(嫁)です。

賃貸 vs 持ち家。
よく話題になりますよね。

アオマメ家は、圧倒的「持ち家派」です。

理由は単純で、賃貸物件でココロ踊る家がないから。

ありきたりの白い壁紙に、無垢のシート材を貼った床、
個室が多くてLDKにゆとりのない間取り、
開放感が得られない窓…

といったTHE賃貸の家から、いつか抜け出したいという思いがありました。

もちろん何十万と家賃を払えるのであれば、賃貸でもココロ踊る選択はあるのでしょうが…。
現実的な予算で、心の底から心地よいと思う空間を得るには、持ち家、それも建売ではなく、注文住宅orリノベーションという選択に自ずと至りました。

賃貸 vs 持ち家 論は、資産価値の観点で議論されることが多いですが、そういうことはあまり気にしていません。
というか、資産価値(=市場(他人)の価値観)では測れない魅力があると思っています。

とはいえ、いきなり家買って移住するより、賃貸でお試ししたほうが安心じゃない!?

という考えも、一瞬頭をよぎりました。

なにせ通勤に片道100分かかるんです。1時間半以上です。
ビビります。

なにせ山と海。土砂災害とか津波とかのリスクもあります。
ビビります。

なにせ田舎。夫は東京都心と香港にしか住んだことのない都会人です。
ビビります。

しかも、それまで葉山には数回しか行ったことがなかったので(!)、いきなり家を買ってしまうのはリスキーではないかとも思いました。

ですが、上質な暮らしは、場所と家がセットで得られるもの。
理想の住空間があるからこそ、わざわざ不便な場所に移住する価値を感じるだろうと思い、はじめから家を購入することを考えました。

・・・と、言いつつも諸事情により今は葉山で賃貸生活をしています。
(元々住んでた東京の賃貸が更新できず、家ができるまでの仮暮らし)

ですので、葉山の賃貸事情についてもいずれお伝えできればと思います!

では今日はこのあたりで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?