見出し画像

迷惑メールに一喜一憂するのは止めましょ

【 メールの9割は不要なもの 】

昔々、メールアドレスがまだ珍しく、名刺に印刷してもらったらとても嬉しかった頃。その頃はまだ”迷惑メール”なんてものはほとんどありませんでした。ですが、既読の有無等がすぐに分かるSNSが当たり前になった今はメール boxに届くのは9割方迷惑メールか広告等になってしまいました。

【 毎日、迷惑メールに目を通している人いますか? 】


毎日、自分のメールフォルダに入ってくる迷惑メールの数々・・・・。その中から本当に必要なメールを拾い出す作業って苦痛ですし、何より時間がもったいない。 
それよりも危険なのは、”うっかりポチッとする”危険性が少なからずあるということ。リンク先がニセサイトと気づかずに大切な情報を入れてしまったら目も当てられません。

【 Gmailのスパムフィルタをうまく使おう 】

Gmailの持つスパムフィルタは非常に強力で、迷惑メールはほぼ全て排除してくれます。このフィルタを使うようになってからは、メールの処理時間は劇的に少なくなりました。

会社など、独自ドメインを使っている場合でも、この仕組みを使うことはできます。
さくらインターネットが具体的な接続手順を動画にしてくれてます。

【 パソコンにメールを取り込む必要性を見つめ直そう 】

このGmailの仕組みは全てクラウド上での処理になるので、PCにメールをダウンロードしたいという人にはなじまないかも知れません。(Gmail側にメールサーバーの設定をすることで、ダウンロードすることは可能です)。
ただ、不必要なリスクを背負ってまでPCにメールを保存する必要性がどれだけあるのだろうか? と考えてしまうことが少なくありません。

当たり前のように仕事でメールを使っている人ほど、この迷惑メールの処理に頭を悩ませている場面を見受けます。

こうした仕組みをうまく使う事で、毎日のメールにかける時間を数分に短縮することもでき、かつ、スパム等に引っかかるリスクを減らすこともできます。 Gmailを使うメリット・デメリットを考える必要性はもちろん、ありますが、困っている方は一度検討してみて欲しい仕組みです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?