見出し画像

知らない事が増えていく喜び

ふと、見たことのない景色の写真が目に留まったのでタイトルに入れてみました。

どこの国のどんな人が作った建物なのか。観光地なのか? なぜ、この写真をアップされたのか? 興味を持ってみると自分の知らない事がまだまだ沢山あることを思い知らされます。


現実はニュースには流れてこない

ここ最近のニュースや記事はどうにも広告主やメディア側の意図みたいなものが強く働いている気がして、内容そのままで受け取ることが正直むずかしい。

一方で、現実は目の前にあることがそのまま現実としてある。
先日、大学生の子供達と話をしていると いまは、SNSよりもこれが流行ってるという話をされた。

自分でやってみないとわからないと思うので、詳しくはまだ説明できませんが、通知が届いたタイミングで自分のことを投稿する”盛ることができない”SNS。

インスタやFacebookなどとはまるっきり使い方が違いますね。ここでどうつながりの広がりを愉しめば良いのかもう少し様子を見てみたい所。

ただ、このアプリ、ネットニュース等で僕自身は一切目にしていなくて、今回初めて聞いた。

気づかないうちにニュースサイト等も自分の興味や思考に合わせてカスタマイズされてきてしまってるのかも知れないね。

知らないことに触れる喜び

自分の知らないことにこうして触れられるって喜び以外の何物でもない。新しいサービスや心地よさの価値観って世代でも場所でも国でも大きく変わる。普段と違うところに落ちている刺激に触れることで見える景色もまた違ってくる。

ということで、さっそくこのアプリを落として試してみます。

利用する側の都合に関係なく通知が飛んでくるのはちょっといかがなものか?と思うところもあるので、試してみたいんだよね。

また、何か分かったらnoteで書いてみます。


今日のAIおえかき道場はお休みです。

みなさんも良い祝日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?