見出し画像

覚えてもムダです! SNSの手順

Facebook&Instagramの商品登録

以前、クライアントさんのところで、投稿にタグ付けして商品登録して、販売サイトに連携できるようにした。

その時はたしか、FacebookとInstagramの両方を操作できるアカウントを作って、ビジネスマネージャーの中でカタログ作成等々をやればできた。

1年前の記憶が全く役に立たない現実

ある商品写真が古くなったので変更しようとしたのだけど、僕の手元からFacebook等へログインして操作しようとしても全くたどり着けなくなっている。 どうやっても、商品カタログが開けない。
あー、これは開設したアカウントから直接操作しないとできないようになってると予想して、クライアントのところで操作してみた。

今は、MetaBusinessSuiteって仕組みやコマースマネージャを駆使してようやく商品カタログ情報を操作できるようになっていて、どのあたりにメニューがあるか探りながら無事たどり着くことができて登録内容を変更できた。

この手順を手順書にしてクライアントさんに渡しても良いんだけど、この手順書がいつまで使えるかが全く予想つかないし、すぐにSNSの仕様は変更される可能性が高い。

ということで、また変更作業等が発生したら随時フォローさせてもらうことにした。


Facebookのサポートページ内の記述より


ここに手順等は書かれているけど、読んですぐ理解できるかはちょっと厳しいかも。

手順よりも枠組みを理解しよう

SNSのビジネスアカウント関連の手順はとにかくややこしい。
おおよその枠組みを最初に理解するようにしておくと、細かな手順を確認する時に多少楽かも知れない。

ただ、いずれにしても面倒なのには変わりないので、その辺は覚悟してくださいね(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?