マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

働くスマホにパズルゲームは不要です

働くスマホにパズルゲームは不要です

僕のスマホにはパズルやナンプレ等の無料ゲームは入っていない。
理由はシンプルで、「ゲーム以外の釣り要素」が多いから。

ゲームを無料で届ける理由無料ゲームにもいくつか種類があります。

無料で遊んでもらって、ハマったら課金してもらう

シンプルなパズルゲーム等を提供してバナーで別のアプリへ誘導する

ゲームは無料だけど、大量の広告等を見てもらう

プログラマーの趣味、テスト的な位置づけ

だいたい

もっとみる
大丈夫。仕組みを知れば怖くない。

大丈夫。仕組みを知れば怖くない。

不安の種は”知らない”に起因する昨日は1月スタートのスマホ講座1回目。

いつも参加される皆さんに共通しているのは ”分からない”ことへの不安。
この不安感を拭って、自分に合った選択肢を選べるようになってもらうのがこれから3ヶ月間で目指すこと。

説明には ”置き換えの法則” を使う。僕は講座の中で仕組みを説明する時に、とにかく受け手の人が理解できるものに置き換えて話をします。

この縄跳びを使っ

もっとみる
可能性に目を向けてみよう

可能性に目を向けてみよう

IT機器・サービスには昨年も様々なサービスや新製品が登場してきました。

我が家も長年使ってきたWimaxルーターとお別れして、ドコモのホームルーターに切り替えました。

ドコモホームルータに切り替えた理由ずっと、Wimaxの夜間速度制限に悩まされ続けていて、どうにかしたいと思っていた時に、登場してきたこのサービス。ネット上の評判を聞いてみても、あまり悪い話は聞こえてこないし、通信系のサービスは接

もっとみる
パソコンやスマホは悩まずに買う

パソコンやスマホは悩まずに買う

今日、某DE○○からパソコン販売のDMが届いた。
何か目に留まるような製品はあるかな? と思いながら目を通していった。

一番最初にオススメされている機種のスペックがこんな感じ

これを見た時に、僕には一瞬で「買うべきじゃない」ものだという判断ができるのだけど、それは”最低限必要なスペック”が頭にあるから。
ただ、パソコンでエクセルかなにかを入力するだけとか、ウェブ閲覧を中心につかうだけであれば、

もっとみる