見出し画像

可能性に目を向けてみよう

IT機器・サービスには昨年も様々なサービスや新製品が登場してきました。

我が家も長年使ってきたWimaxルーターとお別れして、ドコモのホームルーターに切り替えました。

左側がWimaxルータ、右がドコモ。筐体の外観はどことなく似てる?
おおよそ、こんな感じの速度がいつでも使えます

ドコモホームルータに切り替えた理由

ずっと、Wimaxの夜間速度制限に悩まされ続けていて、どうにかしたいと思っていた時に、登場してきたこのサービス。ネット上の評判を聞いてみても、あまり悪い話は聞こえてこないし、通信系のサービスは接続状況が極端に悪い場合は初期契約解除制度がある。 
ダメ元で試してみた結果が、大満足。 これも、切り替えた後の可能性にかけてみたからだと思います。

苦手な人=現状維持バイアスが強い

現状維持バイアスという言葉があります

無意識のうちに、現状を変えることへの抵抗感が強いことなんですが、IT機器やサービスへの苦手意識を持っている人の多くは、この現状維持バイアスが強い事が多い。
これって、”可能性”を見ていない事に原因があるんじゃないかと思います。

可能性の塊だから未来を感じる

赤ちゃんや子供達を見ると、何でもできる・何にでもなれる可能性しか感じません。なんだか、嬉しくなるし、勇気をもらうことだってあります。

赤ちゃんのまま、とか、子供のままでいてくれ!なんて言う人いませんよね(笑)。

IT機器やサービスに対しても、そんな暖かな目線を持ってもらえると少しは見え方が変わってくるんじゃないかと思います。
苦手と感じている自分自身の可能性を閉じることなく、どんな変化が生まれるんだろうか?という変化への扉を見つけるきっかけとして。

自分目線で可能性を見出す為に

自分自身で判断できない、わからないことも多いかも知れませんが、今は多くの情報が溢れている時代。 気になったキーワード・製品は少し調べてみる。わかんない時は、SNSでつぶやいてみたり、友人・知人に聞いてみる。
そうして能動的に情報を集めに行くと、自分にとって必要な情報は意外とあつまってくるもんです。 あとは、直感を信じて使ってみる。
新しい1年は、新しい自分にも出会える1年に。
そのきっかけとしてIT機器やサービスを活かして行きましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?