見出し画像

【感想】NHK大河ドラマ『どうする家康』第11回「信玄との密約」

2023年3月19日(日)20時、『どうする家康』第11回「信玄との密約」を視聴しました。

<始まる前に>
今日は、田鶴と家康の対決ですね。
そして徳川に改姓した理由をどう説明してくれるか、注目です。
なぜなら、家康は別人になり変わってた、という説があるから。

<NHKのあらすじ>
三河国主となり、姓を徳川と改めた家康(松本潤)は、今川領の駿河・遠江を狙う武田信玄(阿部寛)と談判することになる。
意外な形で信玄との交渉に臨んだ家康は、双方が今川領を攻め、切り取り次第で己の領地にするという密約を交わす。
恩ある今川と戦うことに抵抗を感じつつも、家康は遠江の引間城へと兵を進める。
しかも引間城主は、瀬名(有村架純)の親友・田鶴(関水渚)。
田鶴の身を案じた瀬名は、文を送り・・・。

■プロローグ

■ナレーション(寺島しのぶ)
「三河平定を成し遂げた我らが神の君は、正式に三河の主に任官されることに。君は由緒正しき源氏の末裔にございますれば、その資格は十分、何の問題もなく」
朝廷と幕府のお墨付きがつくのだから、お受けしてくれという酒井忠次(大森南朋)に家康はあまり気が乗りません。
菩提寺である大樹寺を通じて何が何でも源氏の末流にしようと企みます。
過去の文書を調べると世良田を名乗っていて、源氏の流れをくむとされ、得川義季の姓の古文書が見つかりました。
得川という姓が源氏の末流といっていいということになりました。
登譽上人(里見浩太朗)は、300貫かかるといいます。
(ナレ)「かくして何の何の問題もなく徳川家康として従五位下三河守を命ぜられたのでございます」
近隣の者たちが臣下になってくれれば戦をせずに済む、お田鶴もそうしてくれると話します。


(感想)
かなり軽い徳川改姓の話、数分で終わりでした。
まあ、予想通りです。

---曲---
稲本響

■10年前・駿府

お田鶴と瀬名が仲睦まじく遊んでいる頃を懐かしんでいます。
遠江・引間城で瀬名の手紙を読むお田鶴。
岡崎城下・築山で椿の花を植えて待っていると手紙を書きます。
手紙を焼き捨てるお田鶴は、家臣に対し、戦に備えるよう命じました。
(ナレ)「徳川と結ぼうとしていた飯尾連龍が誅殺されたことで、引間城は女城主お田鶴のもと今川方として結束、徳川との国境は混沌としてまいりました」


(感想)
女城主がいたことは確かなようで、お田鶴は領民に慕われたようです。
瀬名とお田鶴が幼なじみだったのか?よくわかりません。

■信長の要請

信長から鷹狩りの誘いが来ました。
家康は以前の反省から武装してのぞみますが、本当の鷹狩でした。
信長は足利義昭を新たな将軍にして上洛すると考えています。
信長から武田信玄が今川氏真を見限ったという情報を受け取ります。
三河守であり対等であり、信玄と談判しろ、一歩も引くなと信長は脅します。

■信玄の戦略

岡崎のワッパが騒いでいるが、穴山信君(田辺誠一)はほっておけといいます。
信長から文が届き、岡崎の家康に会ってくれという内容でした。
山県昌景(橋本さとし)は信玄が出る相手ではないと言います。

■信濃・三河国境あたり

信玄と家康の面会直前に、信玄本人は来なくなりました。
山県と穴山で十分ということ。
正直なところ、格を合わせてきたからだろうと家臣たちは考えています。
榊原康政(杉野遥亮)と本多忠勝(山田裕貴)と家康が信玄の噂話をしていると、そこに信玄が現れました。
駿河切り取りの密約が成立しました。
奥方様へと、土産の栗を預けて去っていきました。


(感想)
見ず知らずの者から茶を進められて飲むことはあり得ない、でしょ。
この乱世に毒殺を疑わないとは。
本当だったら間抜け過ぎます。。。

■12月6日:信玄出撃、目指すは駿府

武田軍、駿河侵攻開始。
武田軍出陣の知らせを受け、徳川軍、遠江侵攻開始。
お田鶴を降下させ、攻め滅ぼすことはしないと瀬名に約束します。
お田鶴が領民の暮らしを守ると約束します。
瀬名はお田鶴に文を書きますが、返事はきませんでした。

■12月10日徳川軍引間城包囲

鳥居元忠(音尾琢真)が本領安堵すると発しますが、鉄砲で撃ってきて聞こうとしません。
駿府では城下に武田軍が侵攻しています。、
■12月13日駿府を制圧しました。
氏真の安否は不明です。

■どうする家康

お田鶴は瀬名に文を書きはじめます。
「徳川殿が過ちを認めれば、すぐにでも会いたい」
今川様のご恩を忘れ、悪い方へ導くのは悪いこと。
昔の楽しい日々を思い出し、
お田鶴は書いた文を懐にしまい、鎧兜に身を固め、覚悟を決め、城に火をかけました。
家康は夜襲をかけようとすると、城内から火の手が上がり、門が開きました。
撃つのをやめろと制する家康に対し、お田鶴は攻撃を仕掛けます。
ついにお田鶴は討伐されました。


(感想)
お田鶴の最期は、門から出た説が有力のようです。
瀬名(築山殿)が今川や武田に通じていた説は無さそうな描き方ですがまだわかりません。
10年前の家康とこの時の家康が別人であれば築山殿殺害も納得なんですよね。

----つづく----

次回はどうする家康 第12回「氏真」3月26日放送です。

■感想

武田信玄、すごく強そうです。
そして頼り無さそうな家康と凄みが効いた信玄の対比は、ちょっと極端でした。もちろん脚本演出の目論見どおり!
その信玄は20歳頃、親を追放して成り上がっているんですよね。
そして面会時、信玄47歳くらい、家康26歳くらい、年の差20あります。
年齢的にも格付的にも差があり、見下されていただろうことは確かです。
さて、徳川改姓の話は、お茶を濁された感じ。
何故この時、姓を変えたのか?
タイミング的には重要な局面とは思えません。
得川が徳川になったのもなにか出自を紛らわせる意味があったのか。
得川(世良田)義季は、世良田の祖(清和源氏新田氏支流)なので、世良田元信別人説につながっていくらしいです。
まあ、別人説は置いといても、300年以上も前の人を引っ張り出すほどなので、松平は源氏流ではないのは確かでしょう。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,997件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?