見出し画像

【相場分析8/29】米金利が大幅低下、株は上昇、米求人件数の鈍化を受けて。

【注意事項】

・本記事の内容を著者承諾なく情報の全部または一部を引用、複製、転送などにより利用することを禁じます。

・本記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。

・また本記事の情報利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。投資、投機の最終判断は、ご自身で行ってくださいますようお願いします。

・本記事はあくまで参考となる情報の提供を唯一の目的としており、あくまで著者の個人的見解でしかありません。断定的な判断の提供や特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。

【概要】
米国市場は、金利低下、株高、ドル安。

この日、発表された米求人件数や消費者信頼感指数の結果を受けて、マーケットはリスクオン。

果たして、この勢いは今後も続くのか?

以下では、今後のマーケットや金利見通し・注目の投資商品を詳しくご紹介。

【金利】
米国債金利は、10年・2年がともに大幅な下落。

米求人件数の2年ぶり低水準の結果を受け、雇用市場の減速が示され、国債が買われた。(金利は低下)

先週25日に行われたパウエルFRB議長の発言によって、雇用関連データにもともと注目が集まっていたことが大きな値動きの背景。

今後の金利政策を予測する先物市場では、11月の追加利上げ予想が剥落、雇用鈍化を理由にFRBが現在の金利水準を据え置くとの見通しに変化している。

今週金曜日(9月1日)に発表される8月の雇用統計も、インフレ沈静化を後押しする結果となるか注目。

【株式】

ここから先は

738字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?