見出し画像

波に乗るためには沖にいよう

2021年になりました。
皆さん今年も宜しくお願いします。
今年は、多くのアウトプットをしていくことを目標に掲げています。
テーマとかは決めるの難しいので一旦続けることから始めます。

毎日コツコツ愚直に。

僕が2021年、これだけは毎日続けて行こうと思っていることは下記の8つ。

1. 日記を書く
2. 体幹トレーニング
3. 30分以上の読書
4.「ありがとう」と30回言われる
5. アウトプットをする
6. 30分以上のランニングor散歩
7. 10分間の瞑想
8. 30分以上英語に触れる。

1. 日記を書く
これはかれこれ10年以上続けている習慣なので問題は無い。
朝に150文字程度、今の心境や不安なこと、今日という1日をどう過ごしたいかを書き、ハイライトとしてその日絶対にやるべきことを1つ決める。そして夜に300字程度で1日を振り返る。その他、出会った言葉や学び、出来事やそれらを通して何を感じたか、どんな学びがあったのか、得た教訓やネクストアクションなどを書いていく。
これをすることで僕は日頃からストレスを溜めることも無いし、何に悩んでいているかを客観視することができている。

2. 体幹トレーニング
これは昨年の5月頃からやっている。シンプルにプランクを1:30で3セット。
一時期プランクが飽きて腕立て伏せ100回という内容でやっていたが、正直どっちでもいい。
大事なことは毎日決められたセット数を愚直にやること。
重すぎず、軽すぎないトレーニングを続けることで自分の体の声を聞くことができている。
朝やることで、目も覚める。朝やるためには前日の夜の過ごし方にも気を使う。総じて良いことだらけ。

3. 30分以上の読書
本を読むことが好きだけど、あーだこーだで読まない日があったり、ダラダラ読んでしまうことがある。
目標時間を決めて行うことで、実りのあるインプットができるだろう。
自己啓発は読まない。即戦力としてビジネスに活かせることか、小説にする。
また、読んだ本はまとめてInstagramに投稿する。

4. 「ありがとう」と30回言われる
これは今まであんまり意識してこなかったことだけど、ビジネスをする上でも自分の生き様としても、人に感謝されないのってやばいと思うので、どんな些細なことでも言われるようにする努力をする。
30回は単純に30歳になるから。
※これは初日からできていない....困った...

5. アウトプットをする
これだけ定義がぼんやりしているけど、要はnoteだったり、ツイッターだったり、インスグラムでなにか発信をするということ。
今まで本当、自己満のごとくインプットはしていたけど、そこで気持ちよくなっていた。
でもインプットはアウトプットがあってのこと。アウトプットを意識するだけでインプットの質と量は圧倒的に変わる。インプットありきではなく、アウトプットありきでいきましょ。

6. 30分以上のランor散歩
ランはしていた時期もある。2019年の秋とかは、毎日10km走ってたなあ。ただそれだと、足にマメができるしなんか心地よさより苦しさが勝ってしまうので、30分程度にする。
散歩にすることでゆっくり街中をみて情報を仕入れることもできる。
走るか歩くかはその日の気分で。

7. 10分間の瞑想
瞑想というか、呼吸に目をむけるという行為。
リラックス効果だけでなく、集中力を高めることができる。
去年一時期やっていたけど、最近できていなかったので、今年は意図的に行う時間をとる。

8. 30分以上英語に触れる
去年、2月から4月の間、ほぼ毎日英会話に通っていたにもかかわらず、それ以降英語に触れることができず、結局何も身につかずに終わってしまった。こればっかりは本当にもったいないことをしてしまった。毎日の積み重ねがもっとも効果があるのにやらないのは、自分が英語ができる姿をイメージできていないから。成功イメージを描き、自分にとってどれだけ必要なスキルなのか今一度考えないと。

今回の記事のテーマである、波に乗るには沖にいよう。は要するに準備をし続けようということ。
いつ自分にビッグウェーブがくるかはわからないが、波が来たときに沖にいるか岸にいるかでは、得られるものが全く違う。

沖にいるということは、僕にとって毎日愚直にやるべきことを続けているという意志の強さでもある。

2021年これらの土台は当たり前にやり続けよう。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?