見出し画像

ジョセフジョセフ クラッシュボックス ソフトクローズ 最後の手術

前回、平座金などを用いて修理する記事を書きましたが、さらに故障してしまいました。

https://note.com/hawaiian6666/n/naecec1a8f22c

故障部分

上記のような感じでネジを止める部分が折れてしまう事象です。
この部分、蓋の重さが全てかかるところになりますので結構強度が必要なのに対してリブ(荷重を支えるところ)などもなく、そりゃ壊れるよな・・・という設計でした。
折れてしまったものは元に戻せないので最後の手術をしました。

折れてしまった爪を全てキレイに切り、ソフトクローズの本体の3時、6時、9時の部分に1.5mmの溝を掘り、3Dプリントで作った部品をはめ込みます。
下図がはめこんだ写真です。

改造後の図

新たに作ったねじ止め部品は補強リブをしっかりと入れておりますので
元の部品より強度があるはずです。今のところ元気に動いております。
自分で修理するぞ、、、という方は是非。

メルカリでも販売しております。「Joseph ソフトクローズ」で検索してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?