ダイヤ

意外と面倒くさい?Hawaii旅行のPlanning(ちょっとだけ宣伝です😆)🍍

旅行へ行くことが決まったら出発まで待ち遠しいですよね。気分も上がります。が、ふと我に帰ると意外と準備が面倒だったりしますよね。ガイドブックを何冊か探して買って、多くの情報の中から取捨選択をしなければなりません。ホテルを決めたり、現地でのアクティビティーを探したり、レストランを選んだり、買い物はどこへ行くか。予算との兼ね合いがあるので全て叶える事が難しかったり。はたまた、行きたい場所が方向が全く別で移動時間にロスが出てしまう事も
そもそもガイドブックに載っている情報が必ずしも真実とは限らず、今度はネットで口コミなどを検索するも、意見はバラバラ。。。
情報量が多い事が逆にネックになり、それに惑わされてしまうのであれば、もう誰か決めてくれ!って思ったりします。
そんな時にお役に立つハワイ旅行のプランニングをご提案していきたいと思います。どこへ行くか迷ったり、ガイドブックをハワイまで持っていく必要なし!今年はGWは10連休!是非ハワイへ!

🌈高いホテルと安いホテル、何が違うの?
立地が違います
前にも書いているかと思いますが、ワイキキの中心でしかもon the beachのホテルは数が少なく、その中に老舗のホテルが軒を連ねている。といった様子です。
プールもビーチサイドにあるホテルがほとんどなので、プールにいながらビーチも堪能しているような気分になれます。
安いホテルはビルの谷間だったり、隣の建物から部屋の中が丸見えなんて場合もあります。。。夜、騒々しかったり、部屋の壁が薄くて隣の音が丸聞こえだったり。。。
新しさが違います
老舗ホテルでも改装などをして部屋は設備を新しくすると値段が上がります。(とはいえ、一番高いホテルが一番新しいのか?ということでも無いのですが。。。やはり今まで築いてきた伝統や格式などでもランク付けされているので)
サービスや施設が違います
これはやはり金額に比例します。1日にお掃除と寝る前のベッドメイキングと2回。その都度お水やちょっとした小さなプレゼントを置いておいてくれたり、昼間使ったタオルなども全て替えてくれます。またリクエストなども聞いてくれる場合があります。
ビジネスセンターがあったりジムがあったりホスピタリティルームがあったりして、部屋の準備がまだで入れなくてもそう言ったお部屋で待機ができたりします。ビーチに遊びに行くのにビーチバック、タオル、果物、サンスクリーン、お水をセットを貸してくれたりします。
プールでアイスキャンディーやフローズンフルーツ、冷たいおしぼりなども
日中、サーブしてくれる。

安いホテルだと掃除やタオルを替えるのも2日に一度だったり、設備が整っていなかったり、アーリーチェックインやレイトチェックアウトを対応しない場合もあります。日本語を話せるスタッフもいない方が多いです。
置いてあるアメニティが違います
高いホテルはスリッパや歯ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュ、バスローブなどがあったり、シャンプーやコンディショナーなどコスメブランドの物が置いてあったりします。
安いホテルはスリッパや歯磨き・歯ブラシなどの用意はありません
家具や寝具が違います
高級ホテルはヘブンリーベッド(天国のような寝心地)を採用。枕も好みの硬さのものに選べたりします。

🌺ランクの高いホテルで部屋は諦めてサービスを満喫するか、ランクを下げてそのホテルの良い部屋で眺望と楽しむか、割り切って安いホテルに泊まって浮いたお金を食事やアクティビティーに使うか。。。悩ましい。。。
あっ、高いホテルの良い部屋に泊まれればね。。。良いですけど。。。
とにもかくにも、ハワイ行きが決まったらまずホテルを決めないとですね!



サポートは皆様に恩返しができますよう、ハワイのお役立ち情報の収集のために使わせて頂きます。