見出し画像

ホノルルの通勤事情

著者: 六甲茂子(ロコモコ)

リモートからオフィス勤務に代わり、再び通勤の日々が始まりました。

車の混み具合で世相がわかる

ホノルルの都市部に住んでいる人々には公共交通機関のザ・バスも便利ですが、私をはじめ郊外に住んでいると、バスの本数も少なく、通勤手段はどうしても車という事になります。

したがって毎朝毎夕、オアフ島の高速道路は大渋滞。通常は15分程度のところが1時間以上もかかったりするのです。

昨年3月頃から今年初旬までは、コロナ禍のため高速がどこもガラガラで、通勤はとても楽でした。通常は40分ほどかかる通勤時間も20分以内に。見渡す限り前にも後ろにも車が一台も見えない事もよくありました。

が、今年に入ってから徐々に道路が混み始め、4月ぐらいからコロナ前同様に渋滞が起こりはじめ、あっという間に元通りに。

活気が戻って嬉しいけれど、その分早く起きなければならなくなりました。残念。

車通勤の場合、駐車場が重要

画像1

私が働いてるダウンタウンは、ホノルル市のオフィス街で(と言っても数ブロック四方の小さなエリアですが)、高層ビルの地下や下層階に駐車場が設けられている事が多いです。

ダウンタウンで働く場合、専用の駐車場が確保されている事はあまりなく、そうでない場合は自腹で月極駐車場を確保しなければなりません。私の事務所も弁護士のみ、同じビルの地下に駐車スペースが割り当てられていますが、その他従業員には無し。

以前はハワイ大学近くのモイリイリ地区とアラモアナ地区で働いていたのですが、そのどちらも無料でストリートに停める事ができましたし、駐車場を借りる場合も1ヵ月65ドル程度でした。

しかし、ダウンタウンはほぼ路駐はできず、駐車場も1ヵ月300ドル近くします。最初はオフィスから数ブロック歩いた所のお値段安めのパーキングを借りていたのですが、コロナ禍により周囲の治安が悪化! 怪しい人々がたまに駐車場内をぶらついている事があったため、オフィスの隣のビル内の駐車場に移りました。

ここはとても綺麗で、セキュリティもしっかりしており安心です。何しろ一区画がとても広いので停めやすいし、ゴミ一つなくて、とても快適。駐車場代は100ドル程高くなってしまいましたが、安心料、快適料と思えば安い気がします。オフィスにも近いので、雨の日なども便利です。

朝は少し早めに着いて車の中で少しゆっくりメールのチェックなどしてからオフィスに向かいます。同じく朝は車の中でしばし寛いでいる人をよく見かけます。

待たれる鉄道の完成

画像2

冒頭に書いたとおり、ホノルルの交通機関には、ザ・バスと呼ばれるバス網があります。が、場所によっては便利とは言えず、待ち時間もけっこうかかります。

最近ではUberやLyftもありますが、毎日使うとなると、お財布への負担が。

と言うわけで、今ホノルルの人々が待ち望んでいるのは、現在工事中の高架鉄道です。しかし、この鉄道工事、予想より工事費用が嵩みに嵩み、また様々な理由から遅延に次ぐ遅延を繰り返し、もう全く遅々として進んでいません。

オアフ島西部方面ではほぼ完成しているのですが、中心部は未だ工事中です。

この鉄道が出来れば、新興住宅地がどんどん広がり続けるエヴァ辺りの人々はとても便利になると思います。ただ、そのためには駅の周りに潤沢な駐車場またはバス路線の確保が必要ですよね。

残念ながら私の家から、鉄道で通勤するのは余り現実的では無いのですが、鉄道ができたらぜひ乗ってみたいものです。高架鉄道から眺めるホノルルの景色はなかなか美しいのではないかと思われます。

ここまで工事が進んでいる以上、計画が頓挫すると言う事はまず無いはずですが、でもいつになったら全線開通するのでしょうね。膨らみ続ける工事費は、今後どうなるのでしょうか。うーむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?