見出し画像

勝手なBGMこだわり 3選

BGMって本当大事ですよね
その時の空気や雰囲気を意識して
選ぶ事はポイント
イメージしまくる事

せっかく選んだ素敵装飾にBGMがミスマッチだと残念、、

余裕がある方は演出行く前の歓談などもこだわる事をオススメします

基本はお客様の好みのジャンルやアーティストを伺ってご提案してます
お客様から素敵songを教えてもらう事もしばしばw

最近は ホテル式場の多くは
CD原盤がないと流せないところが多いのでCD集めが大変です
みんなメルカリとかから購入してたりしますが、個人的にいいなーって思うCDは買い取って次のお客様へリレーしてたりします

映像はめっきりisum https://isum.or.jp/music/    この中から選ばないとなりません
良くお客様に代わって音楽リクエストしてます


結婚式BGMを集めたサイト
https://www.thebeautifulmusic.net

個人的にオススメサイト
ジャンル分けアーティスト検索
https://www.last.fm/ja/music

個人的オススメアプリ
MusicFM
Shazam

本当これは私の主観なのですけれど
結婚式で良く使われる音楽より
自分の好みの音楽を流しても良いと思います
歌詞も気になさる方多いのですけど、、、


私の勝手なこだわりBGMの流し方

①乾杯曲は丸々1曲最後まで流しきる
これはほんとオススメ
すぐ歓談曲にチェンジしてしまうと一気に会場雰囲気がクールダウンしてしまう
つまりその後の歓談曲も似たような曲が3分位流せたら最高 ゲスト会話弾んじゃうw

②中座曲はゲスト呼び出し後すぐ流す
中座相手がいるようなら連れて歩くゲストを呼んだ直後間髪入れずに流す
PAさんがめっちゃタイミング良く流すとゾワゾワーって鳥肌立つくらい好き
その後 色々ゲストに一言いただいたりするときの曲の強弱ほんと大事
歩き始めでボリュームUP!!

③花嫁手紙前の歓談曲
デザートブッフェ等で賑やかな曲が流れていた後すぐに花嫁手紙の曲に変更しない
バラードっぽいのを少し挟んだり、ピアノに切り替えたりする(ピアノがある会場のみ)
歓談曲の時から照明は少しずつ落としていく

本当照明との連携もすごく大事で
例えばゲストが本当賑やかすぎて
友人スピーチ聞こえない!ってなったら構わず照明バンって落とす時もあるw

まだあるのだけれど、
なんか自分のこだわりtoomuchすぎて気持ち悪いから一旦stop 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?