見出し画像

ハワイの旅の記録*1996年--買い物の記録

【Hawaii Travelog-3】1996/8/9~18

セピア色の古い旅話に色をつけ再び花を咲かせましょう、と言う自分以外には面白味のない旅の記録です


Crazy Shirts Outlet

Auahi St.をはさんでWard Centerの向かいにCrazy Shirtsのアウトレット店がありました。カイルアへ行った帰りに道を間違えた副産物(笑)と言うことで見つけました。最近オープンしたらしく空いていましたが店内にいたのは日本人ばかりでした。

マウイでしか買えないと思っていた"LAHAINA”とプリントされたTシャツも売られていたのはアウトレット店だからでしょうか?息子のTシャツとキャップ、大人用のスウェット、ショートパンツなどを購入しました。

SPORTS AUTHORITY

Crazy Shirtsのアウトレットへ行く前に、ワードのマックで遅いランチ。隣にSPORTS AUTHORITYがあったので入ってみました。このWard Ave.の店舗はワイケレセンターに続いてオープンした2号店のようです。広い店内には様々な種類のスポーツグッズが売られていて、ここで息子に黒のナイキのシューズ$39.96、夫のスイムパンツ$27.96、グローブ$24.98を購入。グローブなんていつ使うのでしょうね?Rawlingsのグローブを見つけて思わず買ってしまった夫はかつて野球少年でした(笑)

Crazy Shirts@Ala Moana Center

アウトレットでも買い物をしたと言うのに、結局Ala Moana Centerの店舗でもTシャツを購入。2年前と比べてキッズTシャツが$15から$17に、大人用が$19から$20とそれぞれ値上がりしていました。

TシャツはマウイのSGT Leisureでも購入していました。ここはBig Fishと呼ばれるデザインが有名ですが、品質はCrazy Shirtsの方が優れているように思います。生地がちょっとかたい感じがするのです。

FOOT LOCKER

アラモアナセンターの2階にFOOT LOCKERがあります。アメリカ全土に支店が3000近くもあると言うアスレチックシューズ店で、ナイキやリーボックなどの新作が他の店より3ヶ月早く入荷されるとのこと。私たちも必ず立ち寄ってみるお店ですが、今年はことさら日本人の姿多いのはナイキが一大ブームとなっているせいでもあるのでしょう。ここのスタッフは白黒ストライプのラガーシャツに身を包み、日本人観光客が押し寄せることもあってか日本語が話せる店員が多いようです。

ここで、ナイキのテニスシューズ$69.99を購入。夫はK.SWISSのテニスシューズ$64.99を買いました。応対してくれた体格のいいスタッフはなかなかユニークで、「いま何時?」と聞いてくるので思わず時計を見ると「オヤジ」と自ら答え笑っています。何、このオヤジギャグ?聞くと、北海道の友達が教えてくれたとのこと。まあ日本人の客向けには受けがよくいいのかもしれないですね(笑)

ISLANDS BEST

Ala Moana Center1階中央、Makai Marketの入り口近くに"Made in Hawaii"の品物ばかりを扱っているショップがありました。ここで、ハイビスカス柄のプレースマットと鍋つかみを購入しましたが、しばらく大事にしまっておいたこともあり何と現役!物持ちがいいとも言いましょうか(笑)

このプレースマットには"Take a bit of Hawaii home with you!"のメッセージがついていました。

Longs Drugs

手軽にちょっとしたお土産を買うのならドラッグストア。雑貨から飲食品まで豊富に揃います。子ども用の歯磨きや歯ブラシ、柄もののバンドエイドを買っていますが、今年はバンドエイドが品薄状態。子どもと行くハワイをうたったガイドブックに紹介されるようになったので、よく売れているのかもしれません。このほか、Chip Clipやクリバンキャットが描かれた箱に入った小さなHawaiian Hostのマカナッツチョコレートも購入。

DAIEI

Bauntyのキッチンペーパーを購入。こんなものを買って帰る人っているのでしょうか?(笑)でも、日本では定価650円のものが$1.95で売られていたら買っちゃいますよね。マウイオニオンドレッシング($1.95)はガラス容器で重いのについ買ってしまう品のひとつ。SPAM($1.89)もMaui SugarもLion Coffeeもどれもそれなりの重量物なのに‥以下省略(笑)

何枚Tシャツを買っているのか(笑)

戦利品の写真はとりあえず撮っておいた感満載。画質が鮮明ではないのは使い捨てカメラで撮ったものかもしれません。この後はデジカメで撮って記録するようになりました。それもまた旅の楽しみのひとつです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?