見出し画像

ハワイの旅の記録*1991年--【初ハワイ】Holiday Mart

【Hawaii Travelog-1】1991/8/9~17

セピア色の古い旅話に色をつけ再び花を咲かせましょう、と言う自分以外には面白味のない旅の記録です


Holiday Martはダイエー系

ホリデーマートはダイエーの経営していた大型スーパーで、この時はまだHoliday Martと言う名前でした。その後、名前もDAIEIに変わり、現在はドンキホーテ(Don Quijote)となっています。広い店内にはありとあらゆるものが揃っていて、ハワイ(アメリカ)の洗礼を受けた気分です。ここでは、HUGGIESの紙おむつとビーチサンダル、ビーチタオル等を購入しました。ビーチサンダルはLocalブランドを買いましたが、ブランド名の通りロコにも人気のリーズナブルなサンダルで、その後何度も買い替えをして愛用中です。

Express Lane

買い物を終え空いている会計の列に並んでいたら、地元の人にこのレーンではないと言われ、Express Laneに並んでいたことに気が付きました。カートに入っている品はどう見ても10点以上ありましたからね。"10 units or less"のプレートが下がっていることに全く気が付きませんでした。失敗失敗。品数が多かったのは、ビールやダイエットペプシ、ミネラルウォーターなども含まれていたからです。ビールやコーラがあまりにも安かったので、滞在中に消費したビールは2カートン!ランチビールもありましたしね‥って、飲みすぎでしょうか?

SEARSはどこ?

ホリデーマートからの帰り道、アラモアナショッピングセンターの前で本土から来ていると思われるシニアのご夫妻に声をかけられました。SEARSに行きたかったようなのですが、私たちは前日ハワイに到着したばかりで、この辺りは不案内なのです。

で、SEARSってどこ?ショッピングセンターのどこかにあったような、ガイドブックに書いてあったような気もするのですが定かではありません。たぶんあちらの方‥と答えるのが精いっぱい。それにしても、なぜ私たちに道を尋ねたのでしょう?紙おむつのパックなんかぶら下げて歩いているからだと夫には言われましたが、いえいえ、きっとあなたのその体型がロコに見えたんじゃないかしら(笑)

ちなみに、SEARSはアラモアナショッピングセンターの西側に位置していた庶民的なデパートで、反対の東側に鎮座していたLiberty Houseは高級路線のデパートでした。どちらも今はありません。

どう見てもロコじゃないと思いますが

夫の体型がロコと書きましたが、この頃は大柄な(太った)人が多かったハワイと言う印象でそう思ったわけです。その後、ハワイでも健康志向が高まりスリムな人も増えました。増量を続けた夫も無事にこの初ハワイの時よりはスリム(でもないけれど)になっております。

Localのビーサン履いてます

健康志向と言えば、たばこを吸っていた夫はこの数年後にきっぱりと喫煙をやめました。ハワイでは喫煙できるところが徐々に制限され、2006年には法律もできて違反した者は厳しく罰せられるようになりました。時代は変わったのですね。

ちなみに、当時は機内でも喫煙席がありたばこが吸えました。夫は機内でタバコを吸うことはありませんでしたが、スモーカーの友人をはじめハワイ好きの喫煙者のみなさんは、機内が禁煙になったと言うニュースに、ハワイ到着までどうするんだ、ツライ‥などと色めき立ったものでしたが、それも今は昔のお話。脱線しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?