見出し画像

吹奏楽部のクラウドファンディングの落とし穴に注意してください。

楽器王の服部です。
今日は吹奏楽部のクラウドファンディングにおける注意点を書いていこうと思います。
これから部活の地域移行の際にきっとアイデアとして出てくるのがクラウドファンディングだと思います。是非やる前にこの記事を読んでおいてください。

実はクラウドファンディングには大事なことが4点あります。


これを外してしまうと、せっかくはじめたクラウドファンディングが
大失敗に終わる可能性もあります。
思わぬ落とし穴にはまらないように、危ない橋を渡らないような設計でいきたいですよね!

大事なこと① 拡散の方法を考える

拡散の方法、つまりまだはじめてもないのに「どうやって伝えるか」をまず考えるのが大事なんです。
クラウドファンディングはサイトに掲載すれば勝手にお金が集まるというのは妄想です。あり得ません。

ではどうするか。
そのサイトのURLをコピペして、様々な人に見てもらうんです。
これには工夫と努力が必要不可欠です。
方法はメールでもSNSでもかまいません。
つまり拡散はどうやっても人力になるんです。

もっと端的に言いますと、SNSを活用できないチームはクラウドファンディングに向かないと私は思います。その場合はクラウドじゃないファンディングに舵を切るのが良いと思います!

大事なこと② 内容を考える

拡散できそうな環境がありましたら次は内容を考えていきましょう!
おそらくクラウドファンディングをお考えの皆さんでしたら、社会的に意義のある、持続的な計画はすでに頭の中にあることと思います。

はい、そうです
クラウドファンディングで成功しやすいものは
①社会的に意義がある
②持続的な活動である
と言われています。

 と言いながら海外旅行に行きたい!などのCFも成功しているところを見ると本当のところは↓の通りなんだと思います。

①強烈なファンが多数いる人はある程度利己的なアイデアでも成功する。
②そうではない人は、思い溢れる作文で人を感動させて、行動に移してもらう必要がある。

99%の人が②でしょうから、人に動いてもらう文章が必須になってきます!

大事なこと③ リターンを考える

僕たちは人に喜んでもらいたいです。
だからご支援に対してリターン(返礼品のことです)をしっかりと工夫して
喜んでもらえるように設計したい気持ちが強いです。

ただ、豪華な返礼品がマストかと言うと、決してそうではないと思います。

僕自身も様々なクラウドファンディングに支援してきました。
もちろんリターンも魅力的なものがいっぱいあることもあるんですが、
支援者の時の僕の気持ちは「応援してあげたい」の一言なんです。
リターンが欲しくて支援するわけじゃないんです。

ただ、魅力的なものが並ぶと(どれがお得かな)と考えてしまうのも事実です。
主催者の気持ちを考えると、なるべく手間がかからずに、お金がかからないリターンを選択することが増えました。

なので、勇気をもって気持ちがたっぷり入った、お手軽なリターン。
これもありだと思います。

さらに言いますと、このリターンの設定は本当に想像力をフル活用してください。さもないと、延々と終わらない、返礼地獄の始まりとなります。
きっと支援してくださった温かい心の皆さんは、主催者さんのそのような姿を見るために支援したんじゃないと思いますよ。

大事なこと④ プラットフォームを考える

最後はプラットフォームです。
つまりクラウドファンディングサービスサイトのことです。

よくよく調べてみると
その手数料の高さに驚くはずです!

消費税やこまごまとした手数料で、ちょっとわかりづらくしていますが、
おおよそ2割は持っていかれると思っていいと思います。
※サイトによって異なります。

一番高かったのは24%というところがありました。
1/4ですよ、これ。
100万円集まったら24万円持っていかれるんですよ。

それでも支援金が集まるなら納得も行くのですが、
冒頭に説明したとおり、掲載しただけで支援金が集まるということはありません。

そして支援者の皆さんが支援してくれたお金が
プラットフォームに24%持っていかれるのもちょっと・・・って感じがします。

なので、私はしばらく前からセルフクラウドファンディングを実装しています。
服部管楽器のECサイトを使ってクラウドファンディング風といいますか、
人力クラウドファンディングをしています。
簡単にできる方法といえばBASEでしょうか。
BASEが手数料10%なので、候補に挙げてもいいかもしれません。

ちなみに今回は服部管楽器のECサイトを使っていただきました。
これだと決済手数料だけですので、5%の手数料でいけます(服部管楽器の手数料も含んでもらっています)
現在実施中のURL
https://birdsound.shop-pro.jp/?pid=179940998

※ECサイトへの掲載は吹奏楽部の地域移行関係でのみ相談に乗れます。

まとめ

僕はクラウドファンディングで資金を集めることに賛成します!
ただ、クラウドファンディングをして損をしている人も知っています。
正しい知識があれば、きっと大失敗しないと思います!

なにか知りたいことがあればご連絡くださいね!

ここまで読んでくれたあなたに
LINE登録で2大特典プレゼント
①吹奏楽イベントを 開催してみませんか 企画書プレゼント!
②これさえやってれば 楽器がうまくなる!? 管楽器基礎練習用 全調スケール
このリンクから 公式LINEに 登録できます!
https://lin.ee/lYpwIaw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?