見出し画像

生きるのマジで大変!

 悪くないけど頼りない上司と、形式的過ぎる我の強い上司が職場からいなくなって、取り敢えずはホッとしてます。ただ油断はできません。着任される上司が二人いらっしゃるのですが、うち一人はまだご挨拶しておりません。もしかするとパワハラ上司の下僕という可能性も否めませんので、糖分は注視してます👁️


 私は自分の事を『何かと面倒な事が多くて生き下手』な人間と評価してます。これは生まれた時から変わってませんし、死ぬまでそうです。生まれながら発達障害・軽度の知的障害・HSS型HSPである以上そのままなのです。だから変な話、自分以外は基本的に敵と前提して人付き合いをしてます👿
ある日の事ですが、HSP関連の記事をYahooで見つけて、自身が内容を正しく理解できてるかは怪しいものの読みました📰

HSPは他人軸になりやすく、自分軸を意識しようと専門家からアドバイスされます。HSPオンリーなら自分軸を強く意識した方がいいでしょう…が、私の場合はそうはいきません。自分軸と他人軸をコントロールしながら自分を保たなければなりません。自分軸が強過ぎると、発達障害の特性で他人に迷惑な思いをさせてしまいます。逆に他人軸が強過ぎると、HSPの繊細さを嗅ぎつけたヤバい奴のターゲットにされてしまいます。なので健常者と同じ、HSPと同じ人付き合いはしません。身内であろうが、他人であろうが、自分以外は基本的に敵なのです。めっちゃ生きづらくてめんどくさいです。でもこれが現実なのです😢
そんな生き方をしてるので、100歳超えて生きたいという長生き願望がそんなにないんです。50歳過ぎたら終活を始めます。75歳には息を引き取る準備を進めたいと思います。その為には安楽死の合法化が必要なのです。
今年の通常国会で愛推しの斎藤アレックスさんは、法務委員会を担う事になりました。法律に関する議論をするので、彼にはセキュリティークリアランスと言った安全保障関連の事は勿論、是非とも安楽死の必要性を訴え議論していただきたいです。安楽死は勿論、境界知能の廃止やHSP当事者への支援そしてベーシックサービスに関連した議論を、政府・与野党としていただきたいです📓

国民民主党は分かり若者特化型、維新は全世代マジョリティ型、教育は全世代マイノリティ型の政治で、政権交代後の超党派政治を目指しましょう。まぁ…選挙で自公政権を倒さんと話は進みませんがね!💪🏻

国民の生きやすさ、根本的に変えられるのは政なんですよね🍎


2月に入りました。先月の後半辺りから花粉症との格闘が始まりました。花粉症用のメガネをボストン型にしたいなぁ👓

花粉症シーズンとバレンタインシーズン。
なんで被るんやろう😢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?