ep10: 民主主義の闘争・逃走・構想を読んで

ep09の続き、成田悠輔の22世紀の民主主義を読んだ回
22世紀の民主主義は、ディストピアSFを連想させる!

【目次】
00:00 - Introduction & 前回振り返り

03:15 - 民主主義の闘争(いかに民主主義を立て直しが出来るか)

16:18 - 民主主義の逃走(独立国家を作ってしまう発想)

19:00 - 民主主義の構想(アニメ『サイコパス』であり、伊藤計劃『ハーモニー』である世界観を彷彿)


アニメ サイコパスの世界観を彷彿とさせる22世紀の民主主義



harmony も同じような世界観を彷彿とさせるとのこと(ゆういちろうによると)

22世紀に向けてテクノロジーを駆使して、出来得る意思決定の高度化・自動化、その発想、刺激的。
政策イシュー別に民意を表明できるならば、Aさんが論点aについてはマジョリティになり得て、論点xについてはマイノリティとなり得る、従って、マイノリティ・マジョリティって考えが薄まり得るって話は興味深かった
また、結局今の選挙制度一つとっても、biasedな集計チャネルに過ぎない、それは何のチャネルで集計してもbiasedなので、であれば、biasedなインプットをアンサンブルして、biasを平滑化した方が良いと言う発想も確かになと思った

*録音の中で述べていることの修正、シンガポールの政治家の評価制度の中で、ベース給与が「所得トップ10の中央値」っていってしまっていたけど、正しくは「所得トップ10パーセンタイルの中央値」であると聴きながら気がつきました。トップ10の中央値だったらデカすぎるね笑


【コンタクト】

noteに編集後記をつけています。参考にした本などのソースもこちらに載せています。

https://note.com/hatsuro_fulness

ご意見・ご感想など、なんでもこちらにお寄せください。

特に内容に誤りがあった場合のご指摘はたいへん歓迎しております!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8YFB4jRqk24QBW4haHB4883MFXosoVDXbN1i2l_ju-iWe4g/viewform?usp=sf_link

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?