見出し画像

人生の目標について考えた【妊活時期でパートナーとすれ違った私】

人生迷子からの脱却を目指すハツミです!

結婚時期から妊活のタイミングまで、ことごとくパートナーとのタイミングが合わずに8年間も悩み苦しんだ私がお届けします☆彡
(既婚ですが妊活については、まだ たまに苦しみます笑)


前回の内容を少し振り返りますと。

「妊活開始のタイミングが合わない旦那と別れずにいるのは
私にとって“妊活<旦那”って事なのかも。
でも苦しい!辛い!
それは何故か考えたら“結婚後は子どもを産み育てるんだ!”という
人生の道しるべが無くなったからかも?!
よし、目標を立てて手帳術を使って今の苦しみから抜け出すヒントを得よう!」

…という話でした。


ということで。
いよいよ“妊活”以外で私が思わず前向きになっちゃう“直近の目標”って?!


「よし、じゃぁ、理想の自分について考えよう!」と思い、いくつか挙げてみました。

漠然と「こうなったらいいなぁ」「こんな自分だったらいいなぁ」というものを挙げてみたり、
逆算手帳のようにカテゴリーごとに理想の自分を挙げてみたりしました。

カテゴリーごとに挙げてみたものを見返して感じたものは…
「ふーん?(。´・ω・)?」でした。
まったく私のモチベーションが上がりません。
前回の記事で書いたように、前は「私、ライフワークにしたいもの見つけた!」なんて発見もあったのに。
今回はもう、“無”です。“無”。

試しに、カテゴリーごとに現状を書いて比較してもみたのですが、
「ふーん?(。´・ω・)?」でした。

ここで「ここを強化したらいいんだ!」とか「これは出来そうだからやってみたい!」とか思えたり、気付きがあれば良かったのですが。
今回はもう、“無”です。“無”。


気を取り直してざっくばらんに挙げてみたものを見返す。
カテゴリーに分けてみる。
メンタル系13個、家庭4個、人間関係3個、ライフワーク2個、仕事2個、暮らし2個、体調2個、体型・外見2個。
ふーむ。メンタル系について挙げたものの多いこと!

「心の平安がほしい」というのは、まさしく当てはまります。

思い描いた「子を産み育てる生活をするために、まずは妊活!」というステップへ踏めず、
その理由が夫の「まだ待って」にあり、それを納得しておらず、
「やりたいことへ挑戦すら出来ない!」と苦しみ、恨み、来るしんでいて
その辛さが日々の8割を占めているようなものなので、
心穏やかに過ごせたらと思うのも当然の結果です。


私が一番、求めている理想が分かった!…ので、「どうする?」と考えドツボにはまる。

私が挙げた「理想の私」のメンタル編について、曼荼羅チャートにして考えてみることにしました。
どんな要素が必要か?どんな事が出来るか?と。


で、考えてみるんですが。

考えれば考えるほどに
「妊活へステップが進めば解決する話なのに…」
「妊活に進んでいれば、この事でこんなに悩まないのに…」
と、ドツボにはまりましたorz
(妊活の話を夫にすることも出来ないほど、そんな話をしようもんなら号泣してしまうほど、病んでおりましたので)


かと言って、他のカテゴリーに対してアクションを取りたいとも思えず。

それでも絞りだした4つは出来そうなので、取り組むことにしました。
その4つというのは、
・読書をする
・手帳をつけて自分の時間をとる
・花をリビングに飾る
・感謝ログを書く

です。

小さなことですけどね。
いいんです。
もっとハッキリしたことは、年末に考えようと思います。
今年はあと4か月くらいしかないし、年末になればキリが良いのでもっと目標や理想が思い浮かぶかもしれません。
それもワクワクした気持ちで考えられるかもしれません。

やれることを見つけた、それだけでも“良かった”と思うことにしたのです。

乗り気じゃなかったけど試してみた結果

ということで、その4つを実践中です。
始めてから一週間も経っていませんが。笑


それでも「お?」と思えることがありました。

それは、「読書」です。


私、一時期ハマってたんです。読書に。
ノートに読んだものを記録してみたりして。


本を読んで語彙力が高まると、感情の処理も高まるのでメンタルに良いと聞いたのがキッカケで始めたのですが。
(それはメンタリストDaiGoさんの話でした。)

読書時間をもてると、なんだか「自分の時間に余裕がある」と実感できたんです。
YouTubeで「カフェBGM」「読書BGM」「ジブリ音楽」とか流しながら、ちょっと「ゆとりがある空間で読書」を演出してみたりしたのもあって。

夢中になれるものがあると充実感を得やすい、と聞いた事がありますが
その一種かもしれません。


実践して気付いた事は、
・「やってみたいな」と少しでも思ったら、やってみると案外、良かったと思えるものもある
・自分をその気にさせる演出って大事
です。

「超絶これがやりたいんです、私これ待ってたんですー!」ってものでもない読書でしたが、
私が求める“穏やかな心”に、今の私が少し近づく手段の1つとなることが分かりました。


物は試し、思いついたらやってみるもんですね。

引き続き取り組んだことでの気付きや、それ以外の話も投稿していきます☆彡


あなたのスキ・フォローが励みになります。よろしくお願いします!

読みたいテーマもお待ちしております~◎

同じような状況でお悩みの方、お力になれたらと思います。
“話すは放す(離す)“ですよ~♪
相談、質問はLINEにてお待ちしております~♪
https://lin.ee/B5UTF7o

※フルタイムで働いており家庭がありますので日時は要相談ですがZOOMも出来ます~!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?