見出し画像

地域CL2020決勝ラウンド2日目レポート

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)は21日、千葉県市原市のゼットエーオリプリスタジアムで決勝ラウンド2試合が行われた。
第1試合は、終盤の得点で刈谷と枚方がドロー決着。第2試合は栃木シティが十勝に1-0で勝利した。この結果、十勝の敗退が決定。勝点4の枚方と栃木、勝点2の刈谷が昇格の2枠をかけて最終日、三つ巴の決戦に挑む。

FC TIAMO枚方1-1FC刈谷
<寸評>
強風吹き荒ぶ中行われた一戦は、序盤から刈谷が試合を支配する。CKを中心に枚方ゴールに襲いかかるものの、最後の精度を欠いて決めきれない。すると、21分にこの日先発起用の播磨が負傷交代。ここから枚方が流れを持ち直すものの、最後のところでやらせてもらえない。セットプレーから刈谷も好機を作ったが、スコアレスで折り返した。
後半も刈谷がボールを保持し、丁寧に繋ぎながら攻め立てていく。攻める刈谷、守る枚方という構図になるが、GKキローランの好セーブなどもあり、刈谷はどうしても仕留め切ることができない。だが、最後まで果敢な姿勢を失わない刈谷に運が転がり込む。90分、ロングスローの流れから最後は鯉沼が押し込み、とうとう前に出ることができた。ところが試合終了直前、途中出場の道上が鮮やかなボレーを叩き込む。敗戦の2文字がよぎりかけた枚方が土壇場で同点に追いついた。
刈谷は2引き分けで勝点を伸ばせず。2試合ともに攻め込みながら1得点しか奪えなかった攻撃に不安が残る。一方、土俵際で勝点1をもぎ取った枚方は、栃木との最終戦に全てをかけることになった。

TIAMO枚方・小川佳純監督
「前半は風下だったので、相手に押し込まれる時間が長かった。後半はチャンスを作れると思っていた。でも、終始苦しい試合展開。試合内容的には刈谷さんの方が良かったと思いますけど、最後に追いついてくれた。この勝点1を無駄にしないようにしたいと思います」
Q.コートチェンジについて
「向こうが変えました。うちが選んだわけじゃないです。前の試合も前半風下で後半風上に立って、追加点を取ることができた。イメージ的には良いイメージを持ててはいたんですけど、相手も戦術的にしっかり整っていた。うちがやりたいことが中々出せない試合展開でした。そういう意味では悔しい試合内容でしたけど、最後に追いつけたのは良かったと思います」
Q.中々枚方らしいサッカーができなかったように見えましたが?
「相手は前からプレッシャーをかけようとしてきて、うちも繋ごうというチャレンジはしてました。ただ、風の影響で、その中で自陣からリスクを冒してまでそれをすることが良いのか。僕は選手に必ず繋ぎなさいとか相手が来てても蹴っちゃダメとかは言ってない。チームとして勝つために何が一番最善の判断なのかというのを考えてプレーしている。グラウンダーのパスを強風の中で後ろからつなぐ選択肢は中々難しいと思いました。そこは選手の判断で、つなげるところはつなぐ、無理ならリスクを冒さずに蹴る、その判断を選手がしていた。僕はつながないからどうなんだとか言うつもりはない。勝つためにキーパーからつなぐという選択肢を選んでいる。今日の環境だったら、つなぐことが一番の選択肢ではない。選手がそれを判断してやってくれてたので、僕はあれが最善の策だったと思います。選手の判断をリスペクトしてます」
Q.道上選手について
「右サイドのWBやSBが本職の選手です。今日(のスタメン)は右SBや右WBが本職ではない選手に(右SBを)任せていました。佐藤を前でカウンターの起点として置きたくて道上を入れました。守備ではしっかり相手のWBにケアをすること、攻撃ではサイドからクロスを入れていくこと、思い切ってチャレンジすることを伝えました。昨日の練習であまりシュートが入ってなかったんですけど、それが入らなかったおかげのゴールなのかなと思います(笑)」

FC刈谷・門田幸二監督
「風の影響は確かにありましたが、うちのやりたいサッカーでいくと、そこまで影響はなかったかもしれません。右サイドの選手にコーチングを入れたくて(コートチェンジをしました)。スピードがある選手なので、ポジショニングをこっちでちょっとずつ修正したかった。コントロールしたかったのが狙いです」
Q.刈谷らしい戦いができてましたが?
「すごく入りは良くて、ゲームも支配できて良かったと思います。でも、結局押し込んでも点を取れない。シュートでいうと振り切れない。そういうところに点を取れなかった原因があるのかな、と。もう少し思い切ってシュートを強く打つとか、クロスにもっとパワーを持って入るとか。そういうところをもっと上げないと、こういう競ったゲームとか、押し込ん(でるゲーム)でも(点を)取れないと感じました」
Q.スタメン変更の意図について
「ターンオーバーの意図はありませんでした。自分たちがTIAMOさんの分析をして選手を決めました。スピードのある選手を置きました。最初主導権を持つためには相手の背後かな、と。背後に対してどんどんランニングを起こしたい。そういう狙いでスタメンを変えました。裏を取るだけでなく、裏をとって相手のラインが落ちて空いたスペースに対してボールを入れていこう、とか。そういう話をしてました。狙い通りではありました」
Q.中日の過ごし方は?
「選手たちの体を休めることが大事だと思いました。特にミーティングとかはしてません。自由に過ごさせてました。選手の自主性に任せて休むなり自主トレするなり、という感じです」
Q.3戦目への意気込みとサポーターへのメッセージを
「勝つだけです。勝たないといけない。次は絶対勝ちます。1戦目より沢山のサポーターの方に来ていただいてすごい力になりました。本当は勝った姿を見せたかった。3戦目は勝ちます。応援に来ていただいて、一緒に昇格を味わいたいと思ってます」

北海道十勝スカイアース0-1栃木シティFC
<寸評>
互いに勝点3が欲しい一戦は、序盤から栃木が主導権を握る。個の力で勝る栃木が押し込む展開が続くが、最後の場面で精度を欠く。飲水タイムを挟んで十勝が盛り返す場面も見られたが、終盤にかけて再び栃木が攻勢を見せ折り返した。
1次ラウンドと異なりスコアが動かない状態で迎えた後半も一進一退の攻防が続く。均衡が破れたのは得意のセットプレーからだった。68分、左CKからGKの上を抜けたボールを最後は大島が流し込み先制。喉から手が出るほど欲しかった得点が転がり込んだ。こうなれば今の栃木は磐石。試合を通して相手シュートを僅か1本に抑え、待望の勝点3を掴み取った。
勝点を4に伸ばした栃木は、3日目の枚方戦に全てをかける。敗れた十勝は残念ながら敗退が決まった。

北海道十勝スカイアース・高勝竜監督
「もう1敗してるので、とにかく勝ちにいくということで、相手にマッチアップさせるというよりも前からいきました。チャンスらしいチャンスをいっぱい作れたわけじゃない。凌ぐ時間が長いのはもちろんわかっていました。相手にもチャンスらしいチャンスをそんなに与えていないのは成長だと思うんですけど……。セットプレーは危険だなというところで、守り方とか非常に難しい。やっぱりそこでやられちゃったかという感じです」
Q.1次ラウンドでの対戦を踏まえての臨み方
「予選では戦い方は少し(ラインを)下げた状態で、相手をリスペクトしすぎたのかもしれません。僕がそういう何かを発信していたのかもしれないです、知らず知らずのうちに。影響を与えたかもしれません。今日に関しては、もうちょっと前にいこう、と。いつも通りのことをやっていこう、と。そこでスペース少しでも与えるとやられてしまうので、すごく気をつけながらやってました」
Q.手応えは?
「(前半スコアレスで折り返して)あったと思います。全て1戦目がああいう形になってしまったのがいけないんですけど。あそこ(前半AT)で凌いでれば我々に勝機があったかもしれない、1戦目は。2戦目はそういう意味では難しかったんですけど、とにかく勝ちにいくところで引かずに前にチャレンジしていこうと、どんどん前にいこうと、走れるところまで走っていこうと。前半凌いだときは本当にみんながいけるぞという雰囲気にはなってました」
Q.勝敗を分けた要因は?
「栃木さんはパワフルだし、1人1人がフィジカルも技術もしっかりしている。じわじわとやられていくのかなとは思ってました。それでも後半大分頑張ってて。(でも)一番警戒していたセットプレーでやられたので、仕方ないかなというところではあります」
Q.枚方戦との違いは?
「個人個人の判断でもありますが、初戦を落としてるので慎重にならざるをえない心理が働いていた。怖いのは、彼ら(栃木シティ)はペースが早い。一気に加速する。ボールの持ち方や運び方一つでかっさらわれたら一発でやられてしまう。ちょっと外されると一気に行かれるスピードがある。慎重になってました。(栃木は)強いですしリスク管理もちゃんとできている。付け入る隙が少ない。そういう意味では、サイドに隙があった。相手に来させてどこが空くかということは言っていました。でも、そこはバランスを取ってました。すごく慎重な戦い方をしてたり、無闇矢鱈に前から行かないとか。そういうことを栃木シティさんはやってたと思います」

栃木シティ・中村敦監督
「(十勝に対して)心のどこかに隙というか油断があったと思います。内容的に前半シュートそこそこ打ってたんですけど、魂に響かないサッカーという印象で。非常にモヤモヤした前半でした。後半は良かったと思います。セットプレーからの1点だけでしたけど、みんなファイトして気持ちで戦ってました。あれを90分やってほしい。ハーフタイムにも言いましたし。魂込めて戦え、と。僕も多少感情的に話しましたけど」
Q.1次ラウンドの対戦を踏まえての臨み方は?
「相手は1次ラウンドは怪我人の関係で本来と違うシステムや戦い方をしていました。今回は十勝さんは一昨日負けて勝たないといけない状態だったので、絶対捨て身でというか攻撃的に来ると思ってた。そこで足を掬われないように、しっかり相手を見ながらやろうと話しました。ただ、単純に風が強くて十勝さんも前半本来やりたかったことができなかったんじゃないのかな、と。だから、前半は十勝さんもプラン通りにいかず、僕らも腑抜けた試合をしてしまって、お互い消化不良な感じだったのかなと思います」
Q.攻撃の修正は?
「特にテコ入れしてません。今までやってきたことを1試合目は全くできていなかった。あと、(今日の)前半。心の緩みもあったし、周りが見えていないのもあった。蹴り合いに付き合いすぎでしたし。そこを普通にやれるようにしようと話しました。もっと落ち着いてやろう、と」
Q.3戦目の意気込みとサポーターへのメッセージを
「僕らは勝たないと昇格できない。全力で魂込めて勝ちにいきます。是非応援お願いします。TIAMOさんは非常に上手なチームだしJ1でやってた選手もいる。落ち着いてボールを回せるチームの印象です。(得失点差では不利ですけど)うちに器用な選手たちはいないので、勝つしかないという(今の)開き直りの状態が(最終戦臨むにあたっては)良いですね」

栃木シティ・大島嵩弘選手
Q.ナイスゴールでした。決まった瞬間を振り返ってください。
「体ごと押し込んだ感じです。気持ちで決めました。(どっちの足かは)ちょっとよくわからなくて(笑)。興奮しちゃって。第1戦も前半の入り方があまり良くなくて、そういうのを意識しながら入ったんですけど、今日もバタバタしてしまった。徐々に時間が経つにつれて、みんなに焦りはあったと思います。ハーフタイム挟んで、もっと泥臭くいこうというのをみんなで再認識して。そういう(泥臭い)ゴールでした」
Q.チームにどんな声をかけましたか?
「(前半は)緊張もあるしミスも多かった。元気ないなと後ろから見てて感じました。ミスしても(良いから)切り替えて、ミスを恐れずやるしかないよ、と」
Q.1次ラウンドと今日の十勝の違いは?
「1次リーグのときは、相手が完全に守りに入っていた。今日はどちらかというと前から来て。逆に前から来ることによって背後が空いて。相手のCBがそれを嫌がっていた。それ(背後狙い)を続けようというのはありました」
Q.中日の過ごし方は?
「交代浴をやったり体のケアをしてもらったり。それぞれ自分のコンディションが回復するような過ごし方をしてました。トレーニングはほとんどせず。回復ですね」
Q.サポーターの応援について
「本当にサポーターさんがいるのといないのとでは僕たちに対する後押しが全然違う。本当にありがたい。最終戦もみんなで喜べるように頑張りたいです」
Q.最終戦への意気込みを
「勝った方が昇格という試合になる。僕たちは開幕してからずっと昇格を目標にしていた。本当に勝ちたい気持ちを全面に出して頑張りたいです。隙を見せないことですね。やることやる。走る。サボらない。そういうところ(が勝負を分ける)。緊張感のある試合になる。あらゆる準備を怠らないことが勝利につながると思います。試合以外も含めてそうですね」

昇格の行方
3日目は第1試合が枚方ー栃木、第2試合が刈谷ー十勝。
第1試合の勝者は無条件で昇格と優勝が決まる。敗れたチームは第2試合が引き分けか十勝の勝利に終わった場合、昇格となる。
第1試合が引き分けの場合、枚方の昇格が決定する。栃木は刈谷が引き分けか負けた場合、昇格決定。刈谷が勝った場合は得失点差などの勝負となる。
刈谷は十勝に勝つことが絶対条件。その上で、第1試合で勝敗がついていれば昇格決定。第1試合が引き分けだった場合は、得失点差などで栃木を上回る必要がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?