見出し画像

「好き」を仕事にしなければ幸せになれないという呪縛

「好きなことを仕事にしている=幸せ」
という呪縛に私たちは取り憑かれていると思ってきました。

なんか、好きな事を仕事にして生き生きと働いている方って、すごくキラキラして見えるじゃないですか。
特に子育てに追われて社会参画が思うように行かない主婦たちにとっては、趣味が高じて起業しました、趣味が仕事になりました、という世界はとってもキラキラ、羨ましく感じてしまうものです。

”好きを仕事にする”というテーマで本もYouTubeもたくさん出てきます。
なんなら、手帳もあるよね。
そうしてみんな「好きなこと」を見つけなければ幸せになれないと思い込んでいるのでは?と思います。

ですが反面、好きを仕事にしたら嫌いになってしまった…という方もいらっしゃいます。

私の場合は、『好きなこと』がわからなくて『できること』をやっていったら、人生自体が楽しくなった。
というパターン。

だから「私は○○が好き!だからこれを仕事にしたいんです。」
と言える人がとっても羨ましい、って思うし応援したい!とは思うんだけど…
実際、それが仕事になって経営していけるのか?という視点で見ると難しいんじゃないかな。と思うことも多い。
もろてを挙げて応援できないというか…

という長年の悶々に、この記事が答えてくれました。


ちなみに得意なことって、ものすごく細分化できるものだと思う。
会社で言ったら、
社長、副社長、秘書、広報、経理、営業、事務。
全てをできる必要はない、というか全てをできる人っているのかな😅
できないところは、できる人にお願いすれば良い。

最後に、好きな事が見つからない!
と悩んでいらっしゃる皆様へ。
好きなことに囚われすぎずに、できることも追求すると見えてくるものがあると思います!


ありがとうございます😊 引き続き優良な情報をお伝えできるように頑張ります!