見出し画像

たいていのストレスは◯◯を整えることで解決する。

組織を任されていると、当然、毎日なにかしらの問題が起こります。

もちろん、それぞれの言い分を聞きますがたいていこうなります。

「私はこう言ったんですけど…」
「どうしてみんな◯◯しないの?」

などなど。

お仕事されてる人はもちろんですが、主婦の方も思い当たる節がありませんか?

特に旦那さんやお子さんに対して。


「どうして?」
「なんで、できないの?」

っていう事。それって本当にストレスですよね。

そんな時に考えて欲しいのです。


”仕組みで解決できないか?”


たとえば。

うちはよく人が集まる家で、子供もわたしも良く人を呼んでいました。

その時に困ることのひとつに。

自分のコップがわからなくなる!!というのがあります。

特に子供が小さい時は…

紙コップに名前を書くとか、コップカバーをつけるとか色々方法はありますが、どれもわたしには面倒くさくて。

なので15色のプラスチックのコップを使っていました。

こんなやつ。

スクリーンショット 2020-01-02 14.42.41

雑貨屋さんで見かけるたびに一色ずつ色を揃えて。パリ旅行の時も5色くらい買ってきました。

パリは日本にはないくすんだ色があったし、集めるのも楽しかった!

自分のものがわからない!というストレスを「視覚」を使った仕組みで解決した例です。

「自分の色覚えておいてね〜」

で終わり、です。色なら誰でも覚えられるし自分の好きな色を選べるという楽しみも。


こんな風に、ほとんどのストレスは仕組みを整えることでなくなるとさえ思っています。ストレスだったのを、楽しみに変える事もできる。

仕事をしていても、スタッフから上がってくる不満に対して

「それは、システムで解決できないの?」

と気がつくと良く言っています。


大抵の不満は個人攻撃になって、誰かのせいにして、人間関係を悪くしてしまいます。

きっと、家庭の中でもそうなっちゃいますよね。

ストレスって自分の内面から出てくるものであって感情論にされがちだけど、一回立ち止まって

「自分の気持ちの問題なのか」
「仕組み、システムの問題なのか」

を考えてみると良いと思います。

子供をとりまく学校やママ友のストレスについて

相談される事もあるんだけど、この視点を持つと解決できることたくさんあると思います。


ぜひ子供にも身につけさせたいスキル。というか、組織運営や地域活性においてもこれができない大人が多くてびっくりします。

みんな感情論に振り回されて、いらないストレスを溜め込んでいるように見えます。

問題解決しないまま、ストレスが積み重なっていっているように見えます。

解決できるストレスは自分のためにも、周りのためにも解決しましょ!


ありがとうございます😊 引き続き優良な情報をお伝えできるように頑張ります!