見出し画像

八極拳の六大開拳と劈掛掌(劈掛拳)との関係!!

八極拳には、六大開拳と呼ばれる套路(型)があります。

基本的には、開門法を練習する套路(型)だと言えます。


六大開拳の練習法


六大開拳の形態や、技の運用理論は、どちらかと言うと、制敵法の意味が強いと言えます。

厳密に言うなら、この六大開拳の練習過程で学ぶ、開法原理と、套路(型)の勢法を結びつけていく事が、六大開拳の本来の練習だと言えます。


六大開拳に必要な劈掛掌の技術


六大開拳に含まれる、多くの技をまとめ、運用するためには、劈掛掌(劈掛拳)の技術が、必要不可欠です。

例えば、劈掛掌(劈掛拳)の基本とも言える、陽鞭手の中に内在する、技術がなければ、六大開拳に含まれる、多くの技は、使いものになりません。

つまり、この技術とは、被身捶です。

もちろん、この技術は、陽鞭手だけに内在する技術ではなく、八卦掌の手法などでも練習ができます。

しかし、伝統的な教習では、劈掛掌(劈掛拳)の陽鞭手で練習します。


劉雲樵の技術


このような技術を、劈掛掌(劈掛拳)の陽鞭手で練習するのは、八極拳の名人であった、李書文の最後の弟子であり、当流の先々々代である劉雲樵が、この陽鞭手という技を、得意技としていたと言われているためです。



ホームページのリンク



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?