見出し画像

小学生の子育て疲れから解放!イライラ8パターンと対処法

小学生期の子育てはイライラのタイムバトル!

小学生の子育ては、子供の成長と共に新たな課題が待ち受ける時期。イライラや疲れが募りやすく、限界を感じることもあるかもしれません。しかし、その辛さに立ち向かうためには、ちょっとした工夫や心の持ち方で乗り越えることが可能なんです!今回は、小学生の子育てに疲れたご両親に向けて、イライラの原因と対処法を解説します。

ようこそ!

こんにちは!ブログに遊びに来てくださりありがとうございます。

元教員、発達障害のある子を専門に、通級や特別支援学級、特別支援学校で16年間教えてきた「はっちゃん」です。
ここ数年間は、東京都の市区で講師講演を依頼されることもあり、のべ1200人以上の先生方や保護者の方に思いを伝えてきています!
2024年1月に流産し、メンタルがドン底に。
残念ながら、そのまま退職しました。

でも、私もきっと、まだまだ役に立てることがある!と、
発達障害の子を育てるパパ・ママや、学校や療育期間でケアに携わっている人に、コーチングの考えを用いた、前向きになる情報を発信しています!
保護者の方、教員の方、支援者の方、質問があったら悩まず気軽にご相談を。90分無料で相談に乗ります。
相談はinstagramのDMからどうぞ!👇

小学生子育てのイライラの原因と対処法

1. 子供の反抗期にイライラ!

  • 原因: 子供が自立心を強める反抗期に入ることで、親とのきれつが生じることがあります。

  • 対処法: コミュニケーションを重視し、子供の気持ちを尊重するつもりでかかわりましょう。尊重する、というのは「そうなんだね」って言うだけでいい!!あなたの意見は3ヶ月くらい飲み込んで。関係が変わってきます。私は、多分これを読んでいる方が想像できないくらいの、超絶反抗的な子供たちも指導してきましたが、ぜっっっっっっっっっっっっったいに叱りませんでした。それができたのは叱らないと決めていたことと、その効果(=関係が良くなる)がわかっていたからです。

2. 宿題や学習にイライラ!

  • 原因: 学校生活の一環としての宿題や学習に対するストレスが、親にイライラを引き起こします。

  • 対処法: 子供のペースに合わせてサポートし、「頑張ってるね」など、ポジティブなフィードバックを与えることでイライラを軽減します。また、宿題は子供の仕事です。頼まれていないのに手伝わなくていいですよ!学校から何か言われても、「うちは子供に任せています」と言えばいいです。勇気がいりますか?でも、家で勉強に関することで仲が悪くなるならやらなくてよろしい!!!(と保護者さんにも伝えていました)

ちなみに、何も言わなくても家で勉強をできる環境にするのがいいです。親が読書や勉強をしている姿を見せず、子供にだけ「やらなくちゃいけないから」みたいなわけわからない理由で強制しても、勉強が嫌いになるだけです!

3. 時間や体力の限界にイライラ!

  • 原因: 仕事や家事との両立、睡眠不足などが、親のストレスとなりイライラを引き起こします。

  • 対処法: スケジュール管理やリラックスする時間を確保することで、ストレスを軽減します。

4. 子供の行動にイライラ!

  • 原因: 子供がわがままや無責任な行動をとったり、注意が必要な場面で反抗することがイライラの原因となります。

  • 対処法: 冷静な対応やポジティブなリフレーミングを行い、子供との関係を強化します。

5. 家族との関係にイライラ!

  • 原因: パートナーや他の家族との意見の不一致、サポートの不足などがイライラの原因となります。

  • 対処法: コミュニケーションを通じて問題を解決し、協力体制を築きます。

6. 自己肯定感の低下にイライラ!

  • 原因: 育児の失敗や自己の能力不足により、親の自己肯定感が低下しイライラが生じます。

  • 対処法: 自己ケアや自己肯定感を高めるための取り組みを行い、自信を持ちます。

7. 無気力や抑うつにイライラ!

  • 原因: 子育ての疲れやストレスが蓄積され、無気力や抑うつ状態に陥ることがイライラの原因となります。

  • 対処法: カウンセリングや専門家の支援を受けるなど、適切なサポートを求めます。

8. 親自身のストレスにイライラ!

  • 原因: 育児や仕事、家庭の問題など、親自身のストレスがイライラの原因となります。

  • 対処法: 自己管理やストレス解消法を取り入れ、心身のバランスを保ちます。

まとめ:イライラを解消し、子育てを楽しもう!

小学生の子育てに疲れたパパママのイライラの原因と対処法を紹介しました。子供とのコミュニケーションを大切にし、自己ケアやストレス解消法を取り入れることで、より充実した子育て生活を送ることができます。一歩ずつ前進し、家族みんなで笑顔あふれる日々を過ごしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?