見出し画像

『だから』という言葉には注意!なぜか分かる?

キャリコン自身が多用している言葉は
クライアントが使っても気にならないことがあります

でもそれはとても危険です

心の動きよりも、それを表現する言葉の数の方が
少ないから・・・

“だから”、自分の感情とクライアントの感情は違うという事

あら?↑『だから』出てきた!!!!

解説していきましょう~

【関連YouTube】


キャリコンが使う時の『だから』


これは、多くの皆さんが認識している『だから』
かもしれまん

それは、
A=B

今語った内容があったから
だから
来談した時の気持ちだったという事ですか?

と確認するときに『だから』を使いませんか?

前の言葉の理由を表す言葉だから
『だから』を
キャリコンが使う時は、確認作業が多いです


キャリコンが使う『だから』


では、クライアントが『だから』という時は?


理由を言っているのに、伝わっていない時

理由が言いたいのに、違う事をきいてくるから自ら言う時

もっと分かり易く解説していきますね~

理由を言っているのに伝わらない時??とは

2度以上、クライアントが同じ事を言っている時です

〇〇は何ですか?
『Aなんですよね~』
そうなんですね~
………
それで、〇〇は何ですか?
だから…Aって言ってますよね~

という事で、以前に言っていたことを、
改めて、クライアントの口から出てくる時に
枕詞的に、使われるのです

という事は、前に同じ事を言ったことがあるという事です

そして、もう一つ

聴いて欲しくて欲しくてもう一度言う前に


これもまた、2回目に言っていますが・・・

それは、来談時の気持ちが起きた出来事を聴いてもらえず
面談が進んだときに
ある程度、話しした時に、クライアント自身が
話をまとめてくれて、そして、
『だから』という言葉の後に
来談時の一声をもう一度言ってくれることがあります

その時は、絶対に、この言葉から離れてはいけません

キャリコンが聴いてくれないから、クライアントが自ら発して
聴いてくれと言わんばかりの展開だからです

これを無視すると・・・・

試験ではある意味チャンスをくれているかもしれません


試験の時は、クライアントからチャンスをくれる事があります

それは、先ほど述べた通り、来談目的を
クライアントが再度言ってくれることがあります

聴いたことがある話しをもう一度、聴くことになります

クライアントが最後のチャンスをくれている事になります

その話がもし、来談目的と同じ事を言っているなら
それを深堀して、詳しく聴く必要があるという事です

それをスルーすると・・・・


クライアントの『だから』は注意が必要です

ラポールが崩れてしまいます
結局、キャリコンが来談時のクライアントを受容できないで
面談が進んでいるという事です

皆さんの面談はどうですか?


試験の不安など有る方は是非、サロンのメンバーへ相談下さい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?