見出し画像

2ndステップ!0ゼロから始める健康経営

みなさんこんにちは٩( ''ω'' )و
健康経営優良法人認定取得への道!第一弾、みなさん見ていただけましたか?

前回は、

・健康経営はどんなものなのか?
・健康経営優良法人認定って?
・どうしたら取得できるの?

など、健康経営優良法人認定取得のための『はじめの1歩』
そんな内容を前回はお話しさせていただきました。

今回は前回の内容を深掘りしてお伝えしていこうかと思いますので
ぜひ最後までご覧ください!


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

2016年からスタートした健康経営優良法人認定、取得のために申請をされる企業様が増えていることは前回も少しお伝えさせていただきました。
弊社はそんな健康経営に力を入れていきたい企業様のサポートもさせていただいているのですが、毎年認定要件の変更があるなど申請に関しての質問やご相談も増えているのも現状…

健康意識やウェルネス志向が高くなり、健康経営に力を入れていきたいけども何から始めたら良いのか?健康経営優良法人認定を取得したいけれどどんな取り組みが必要なのか?

そんなみなさんの『???』にお答えする内容を今回はお届けします。

1.健康経営優良法人認定取得への2nd ステップからの流れ

まずは少し前回のおさらいから!
健康経営優良法人認定取得のための1st ステップ

■『大企業法人部門』『中小企業法人部門』
 あなたの企業はどちらですか?
■あなたの企業が『中小企業法人部門』であったなら『健康宣言事業』に参加する

この2つがまず1st ステップです。
ここで、『部門の区分』について資料を参考に解説します。

上の表のように部門を選択する際、従業員数や資本金などの部門区分が決まっています。
また、その他に業種や法人分類によっても区分される数値が変わってきますので自分の企業がどこに当てはまるのかこの表を参考に確認してみてください。

では、次の2nd ステップを進めていきましょう!

2nd ステップ:『健康経営の実践』


健康経営をするうえでどんな取り組みが必要なのか、健康経営優良法人認定の認定要件を確認してみましょう!

こちらは、2024年度の認定要件なのですが
こちらの要件内の必須項目はどの企業様もクリアする必要があります!
必須項目は上の表を見てみると7つ。この必須項目を最低限クリアしていれば認定申請は可能です。

そしてここからがポイント!
『制度・施策実行』の項目のうち、大企業法人か中小企業法人かで必要項目の数が変わってきますのでチェック項目の数に謝りが無いように注意が必要です。

必須項目以外の項目であなたの企業はどの項目をクリアするのか?
そこを企業として決めること。
企業としての目標を設定し、健康経営に取り組むことが2nd ステップです。

3rdステップ:健康経営優良法人認定へ申請


申請書を作成して申請書受付期間内にアップロードします。
申請受付期間は毎年8月頃から10月初旬までです。
この期間をすぎると申請受付はできませんのでご注意しましょう!

4thステップ:健康経営優良法人の発表・認定取得


健康経営優良法人認定申請書を送付後、翌年3月に発表があります!
2024年に申請した場合、健康経営優良法人として認定されるのは2025年度となります!
3月に健康経営優良法人として認定されると以下のような認定マークをもらえます★

以上のステップで健康経営優良法人認定取得に向けて進めていきます。
ステップの中で一番ポイントとなるのは、2nd ステップの『健康経営の実践』になると思います。健康経営の実践に関しては、企業様からいただく質問の中でも多い内容なので別の記事でまとめて解説していきますの。
次回以降の記事でチェックしてください。

2.健康経営優良法人認定 申請時期・2025年スケジュール予測

認定申請の期間についてもよくお問い合わせがありますので少しご紹介します。

健康経営優良法人認定 申請スケジュール 

今年2024年で例をだすと・・・

■2024年8月頃に申請スタート

■2025年3月に健康経営優良法人認定決定通知

■2025年3月〜2026年3月31日が認定期間となります。

優良経営優良法人認定の申請書を出した翌年の3月に認定決定がされます。
スケジュールや認定期間に関してはしっかり確認するようにしましょう!!

ここで、『健康経営優良法人認定2025年のスケジュール予測』をお伝えしていきます。

『健康経営優良法人認定2025』スケジュール予測


◆2024年8月頃 認定基準の発表
◆2024年8月末~10月上旬 健康経営優良法人認定 申請期間
◆2024年10月中旬~2025年3月 審査期間
◆2025年3月 認定企業発表

正式なスケジュールの発表はまだ先ですが、
以上のスケジュールで認定申請は進んでいきます。

※注意!健康経営優良法人認定は『いつでも申請できる!』
というわけではありませんのでご注意ください!!

スケジュールに関して昨年まで大きな変更は無く、例年通りであれば上記のスケジュールで進んでいくかと思いますので申請準備の目安にしてみてください。

詳しい期間に関してはスケジュール決定後
健康経営優良法人認定制度事務局、日本経済新聞社の公式サイトで発表されます!
こちらのサイトからチェックしてみてください★


3.申請に役立つ!認定申請のコツ!

健康経営優良法人認定の申請をすることを決め、準備をはじめてみたはいいけれど…健康経営の取り組みをはじめとして他にもお悩みや困ったことが出てきてしまう企業様も多かったりします。

そんな時皆さんはどうしますか?
今ではネット検索をすればある程度の情報を調べることができます。
が、健康経営優良法人認定につてはぜひ専門の人に聞いてほしいというのがわたしの答えです。

それはなぜか?
わたしなりの回答ではありますが、いろいろな企業があるように
必要な取り組みもさまざまだからです。

健康経営の取り組みはもちろん、認定申請をするうえで必要となる作業も変わってきます。企業さまの現状からどのようなことが必要なのか?
優先順位をつけてアドバイス・改善するのが私たち専門家。
ぜひ、直接頼っていただけると私たちも嬉しいです。

健康経営エキスパートアドバイザーによる認定申請のコツ!

例えば…
こんなお悩みをいただいたことがあります。

「申請期間が短く申請書の作成がおいつかない…」
「申請書の量が多くて大変…」
「質問の内容が難しいのだけど…」

先ほども少しお伝えしたことではありますが
検索をすればいろいろな対策がanswerとして出てくるとは思うのですが
その答えは企業様にあったものなのか?
現状の企業様を知り、それに合わせたお答えができるのはやはりプロだと思うのです。

みなさんは健康経営に関してのプロが居るのをみなさんはご存知ですか?

そのプロというのが…
健康経営エキスパートアドバイザーです!
私もその資格をもったプロの1人!
今回は健康経営のプロとして企業の皆さんからいただいたお悩みと
その解消方法についてここでご紹介しようと思います。

お悩みその①:認定取得のために何をしたらいいのかわからない…


◆解決方法アドバイス
■POINT①:
認定基準を見て必須となっている所からまずは始めて見ましょう!
(例:健康宣言や特定健診の実施など💡)

■POINT②:
申請書のサンプルをチェックして、何に取り組んでいくのか決定しましょう
申請書は良い健康経営を進めていくためのヒントがつまっています。

■POINT③:
アンケートを実施しましょう!
健康経営のために何か取り組みを実施した際は今後の効果検証のために
アンケートを実施するのをおすすめします!アンケートをとり施策評価を行ってください。

こちらはほんの一部なのですが、こんな悩みでも聞いていいのか!
と安心材料になっていたら嬉しく思います。

プロに意見やアドバイスをもらいながら、
スムーズかつ正確に申請が進められるように準備や取り組みをしていきたい!そんな企業様はぜひ一度ご相談ください★

お問い合わせはこちらから↓↓↓
お問い合わせボタンからご連絡ください★

次回はお悩み解決編のパート2をお届けします★

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

★羽立工業株式会社 Wellsmile係★

弊社、Wellsmile係では『健康経営』や『健康経営優良法人認定』につての
ご相談や質問なども受け付けております。
お問い合わせに関しては
  下のURLをクリックしてください!お気軽にご連絡ください。https://www.hatachi-wellsmile-np.com/

では、最後までご覧いただきありがとうございました★

※弊社紹介ホームページ※
会社概要などはこちらからご覧いただけます。
  羽立工業株式会社

★現在開催中のキャンペーン紹介★


先ほど紹介しました、『自立体力全国検定』をお得にスタートしていただけるキャンペーンを現在開催中です。
6/30までの期間限定・先着10社限定のキャンペーンになっていますので
検討中の企業様はお早目にご連絡ください!

■申込みやお問い合わせは↓↓↓
https://www.hatachi-wellsmile-np.com/
※申込み枠が埋まりしだいキャンペーンは終了となります。

★羽立工業株式会社 Wellsmile係の公式Youtube★
wellsmilepromotion HATACHI 健康経営~
https://www.youtube.com/channel/UCxUUeYuQX_XjZwvH60JMxhA

【健康経営を始める企業様へおすすめ動画】

【健康経営優良法人認定】0から始める認定取得① 徹底解説
【健康経営優良法人認定】0から始める認定取得② 徹底解説
【健康経営優良法人認定】0から始める認定取得③ 徹底解説
【健康経営優良法人認定】0から始める認定取得④ ~従業員の心と身体の健康づくりに関する具体的対策 編~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?