見出し画像

#15 無駄と言ったら全て無駄【小話】

1月14日 雪のち晴れ
《今日の一日》
バイト

今日は午前中睡眠を取っていて、午後からバイトでした
塾講師のバイトやってて、中学3年生はいよいよ入試が近付いています。
中学生といえど侮るなかれ、数学の問題なんか結構難しくて、解けるはなんとか解けるけど説明するのは難しいのも多いです

その問題が解けたとしても、次に似たような問題が解けなかったら意味無いし
その問題に関連した脱線話が多いように感じる私ですが、塾長さんからは何故か誉められるのでこのやり方で良いんでしょう……
3月で2年経ちますが、気を抜かずに一日一日丁寧に対応していきたいです

* * *

良く人から言われる言葉で、
「それ、無駄だね」
と言われることが多いです。
主に親からが多いですが、バイト先でも言われます
さすがに友達には言われたことないですが、友達に直接こんなこと言わないでしょうから、心の中では思っていることでしょう

要領が悪い人には2つのパターンがあると思います
『誰かに相談出来ず、効率が良いやり方が分からない』

『効率が良いやり方を聞いていても実践しない』
パターンの2つです。
私は後者です、めちゃくちゃ
人から言われても実践しない・出来ないことが多い。

ただ、自分でこれは『自分なりに考えた上でやらない』と思っています
もちろん、こんなこと相手に伝えたら対立してるとか言い訳にしか思われないので言いませんが。
もし心から賛同出来るならやりますが、もし賛同出来ないのにやって、失敗した時に
「あなたが効率が良いって言ったからじゃーん」
と言いたくないからです。
自分の行動には自分で責任を持ちたいですし、よほど相手に迷惑をかけなければ、その人個人の考えに基づく行為は安易に従わないようにしています

じゃあ、上の考えを言えよって話ですが、これも相手に自分の考えを押し付けているようで別に伝えようと思っていません。
中には対話で物事を解決することが苦手なタイプが一定数必ず居ますから
パッションというか、どちらが正しさを伝えられたかで物事を決めたい人は必ず居ます
そういう人には、
「一回やってみるわ」
と伝えて、実際チャレンジしてみることにします

やって無理なのと、やらずに無理と言うのは違います
ただ、実際やってみてそれで
「何も言われないからそれを続ける」
にならないところが、私の面倒くさい所なのです。

あ、『無駄』の話まで行きませんでした…
この続きは、また今度の日に書きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?