日経平均は8連騰だが「3月下旬から強まった相場の戻りの原動力は海外ヘッジファンドを中心とした売り方の買い戻し」


4月18日(火)youtube動画UPしました。「日経平均8連騰!好地合いのなか、連騰は続くのか?ストキャス90%超の過熱感は継続中。そんな中で注目株は動きのいい中小型株か。ご紹介していきます。」

━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/¥500/月(税込) 初月無料!
小型成長株などの「グロース銘柄」や、「高配当銘柄」などを情報提供しております。

━━━━━━━━━━
☆9日(日)にNOTEプレミアム会員向けにUPした
≪先週の注目株≫はインバウンド関連で

4911 資生堂 

10日(月)寄付き6393円→18日高値6724円
━━━━
◎9007小田急電鉄 

10日(月)寄付き1797円→18日高値1879円
━━━━
◎4661 オリエンタルランド 

10日(月)寄付き4652円→18日高値4879円
━━━━━━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)

日証金、6255エヌピーシー株の貸借取引で注意喚起 貸株利用などで。14日付。

◎6255エヌピーシー 17日寄付き591円⇒18日高値690円

プレミアム会員向けには「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

お申し込みはこちらから↓

初月は お試し無料なので お気軽にお申し込みください。
━━━━━━━━━━
「有料版・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!
有料メルマガは、平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や、株式・為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信しております。

━━━━━━━━━━
≪18日相場概況≫

18日の日経平均株価は8日続伸し144円高の28658円と約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。
日経平均の8日続伸は2022年3月中旬以来で、22年8月22日以来およそ8カ月ぶりの高値水準。
米景気の先行き懸念が和らぎ、景気敏感株の一角に買いが入った。
東証プライムの売買代金は2.4兆円。

17日発表の4月のニューヨーク連銀製造業景況指数が市場予想を上回り、
同日の米株式相場が上昇したことが投資家心理の支えとなった。
東京市場では7割超の銘柄が上昇し、銀行株や保険株をはじめ幅広い銘柄に買いが入った。

18日午前に発表された中国の経済統計について「内需はサービスを中心に回復基調が続いている半面、鉱工業設備の稼働率では減速感がみられ欧米景気弱含みの影響を受けている」や
「3月の中国小売売上高は予想を上回り、中国のリベンジ消費が非常に伸びていることが確認できた。この点は日本株にとっても好材料」との声が聞かれた。

一方、年初来高値を上回って目先の達成感も意識されやすく、利益確定売りが上値を抑えた。
台湾TSMCの設備投資減額の報道を背景に、東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連株に売りが出たのも相場の上値を重くした。

8233高島屋や3099三越伊勢丹、8267イオンが上昇した。
エムスリーやテルモも買われた。
半面、4063信越化や6976太陽誘電は売られた。7735スクリンや1605INPEXも安かった。

日経平均・日足ボリンジャーバンドのプラス2シグマ(28665円)に沿う動きとなり、トレンド継続が示唆されるバンドウォークの様相となってきた。
一方、東証プライム市場の騰落レシオは125.60%に高まり、過熱感が意識されやすい。
スローストキャスティクスは買われすぎゾーンでデッドクロスし、短期的な調整リスクもくすぶる。

マザーズ総合は反発した。米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総合が上昇し、投資家心理が改善した。
7138TORICOや9252ラストワンマイルがストップ高。
9560プログリットはしっかり。一方、5254Arentがストップ安だった。
━━━━━━━━━━
≪有料会員向けひとりごと≫

ここから先は

653字 / 1画像

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。