日経平均32営業日ぶりに25日線を割り込んで引けた。これは何を意味するのか?


12月2日(金)【4565ウェルブレイド】連続ストップ高!日経平均はパラボリック陰転で終値で25日線を32営業日ぶりに下回って引けた。テクニカル面で解説します。週明けの注目銘柄について。


今後とも有益な情報を配信していきたいと思いますので
少しでも気に入られたら「いいねボタン」や、「チャンネル登録」よろしくお願いいたします。

1357、1360Wインバースの日足チャートは
8/17と11/24と12/1が安値となっている。

━━━━━━━━━━
★有料会員様には「出来高急増・株価急騰銘柄」や「気になる銘柄」や「監視銘柄」などを、東証主力株好きの方向けや、グロース株(小型成長株)好きの方向けに分けてご紹介しております。

会員様は下記それぞれの買い材料は過去のレポートをご参考ください。

◎(14日)3660アイスタイル 株価550円+14
22日安値486円→1日高値555円
11/14の有料会員向け動画で解説。 
8/18の出来高急増株価急騰が買いサインです。
━━━━━
◎(14日)4259エクサウィザース 株価569円-8
18日安値512円→29日高値611円
11/14の有料会員向け動画で解説。 
9/13の出来高急増株価急騰が買いサインです。
━━━━━
◎(28日)4192スパイダープラス 株価768円-18 
30日安値710円→2日高値826円
有料会員に11/28にご紹介。
9/6の出来高急増株価急騰が買いサインです。
━━━━━
◎(29日)4385メルカリ  株価3090円+111
30日安値2741円→2日高値3070円
有料会員に11/29にご紹介。
━━━━━
そして11/30に有料会員(Note&メルマガ)にご紹介した昨年12月上場のIPO2銘柄が予想通り切り返しております。
また慎重な方向けプライム200円台銘柄2銘柄を逆張りでご紹介しています。

↓   ↓   ↓

◎「有料版メルマガ・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!

※メルマガ有料会員のメリット
登録されたメルアドに平日AM8:30をめどにメルマガが配信される。
初月無料なのでとてもお得。
━━━━━━━━━━
※Noteベーシック会員のメリット
過去の有料ブログ記事が閲覧できる。
動画で解説したホワイトボードや画像などが閲覧できる。

◎NOTEベーシックプラン/500円

12月は昔から師走相場や餅つき相場と言われており
個別銘柄物色が旺盛となります。
また12月13日から29日まで怒涛の25銘柄IPOラッシュとなり、IPO市場、グロース市場やプライム小型株への資金流入が期待されます。
情報提供希望の方は入会お待ちしております。
■□■□■□■□■□■□
※サポートご希望の方は最後尾の「気に入ったらサポート」からお願いします。サポートいただいた方はお礼に 短期急騰銘柄候補の探し方を 私が投資顧問の助言者 7年間に蓄積したノウハウの一部をお伝えしたいと思います。
■□■□■□■□■□■□
2日の日経平均株価は反落し448円安の27777円で引けた。

米ISMが1日公表した11月の製造業景況感指数は49.0と、好不況の境目である50を下回った。
景気減速懸念から前日のNYダウが下落し、米景気の先行き不透明感から日本株も全面安で始まり、日経平均の下げ幅は一時500円を超える場面があった。
円相場が135円台まで円高・ドル安が進み、採算悪化を懸念した売りも輸出関連株の重荷となった。
東証プライムの売買代金は3.1兆円。

前引け時点でTOPIXの下落率が2%を超えたため「午後に日銀ETF買いが入るとの思惑が支えとなった」との声があった。
12/2 日銀ETF 701億円介入。
今晩11月の米雇用統計の発表を控え、午後は積極的な売買は見送られた。

医薬品や不動産業の下げが目立った。
市場では「買い持ち専門の欧州投資家がディフェンシブ株の一角に売りを出していた」との指摘があった。

7211三菱自や7267マツダが大きく下げた。7203トヨタや7201日産など自動車株が134円台の円高を嫌気して売られた。
4502武田など薬品株や、8801三井不など大手不動産株や、8001伊藤忠など商社株や、8308りそなHDなど銀行株など幅広く売られた。
半面、Wカップ関連で4751サイバーが大幅高となったほか、4911資生堂、4452花王、2802味の素などディフェンシブ銘柄や、6586マキタなどが上昇した。

日経平均は終値で25日線27844円を32営業日ぶりに下回った。
本日ギャップダウンスタートでアイランドリバーサルの格好となり売り圧力の強さがうかがえる。
一方、75日線27650円や、週足の13、26、52週の各移動平均線が集中する27400円台は下値支持線として意識される。

マザーズ総合は反落。米国市場で長期金利が低下し、
ハイテク株比率の高いナスダックが小幅ながら上昇したことが支えになった。
また、日経平均は円高が重しになったが「新興株は内需株が多く、円高の影響を受けにくい」との声が聞かれた。

直近IPOでは、9565ウェルブレイドや4891ティムス、4892サイフューズなどがストップ高となり、
5136triplaが急反発。4978リプロセルや4575キャンバスは大幅高となり年初来高値を更新。
4475HENNGE、4176ココナラ、4168ヤプリも買われた。
9565ウェルブレイドの親会社の3904カヤックは大幅安となった。
詳細は今日の動画にて解説しています。

※サポートご希望の方は最後尾の「気に入ったらサポート」からお願いします。サポートいただいた方はお礼に 短期急騰銘柄候補の探し方を 私が投資顧問の助言者 7年間に蓄積したノウハウの一部をお伝えしたいと思います。
■□■□■□■□■□■□
★有料会員向け ひとりごと

ここから先は

352字

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。