日経平均は明日もボリンジャバンドの2σと3σの間のバンドウォークが続くのか?


今日からストキャスを追加しました。

3月8日(水)youtube動画UPしました。「プレミアム銘柄【7012川重】しっかり。植田相場は強い!高配当利回り銘柄の多くが本日新高値更新続出。初心者向け株式口座は信用取引編。本日動いた株の材料。」

────────

★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)

「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。
※プレミアム会員銘柄
【7012 川重】1日株価3010円⇒8日高値3115円
【4382 HEROZ】1日株価1157円⇒7日高値1399円(上昇率20.9%)
【4502 武田薬】6日株価4260円⇒8日高値4342円

お申し込みはこちらから↓

━━━━━━━━━━
今月中はお試し無料なのでお気軽にお申し込みください。
新たにプレミアムプランにご入会の方は、2/1以降のベーシックプラン向け記事を閲覧できます。今後はベーシックプラン向け限定記事もUP予定です。
━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!
Noteベーシックプランとの相違点は、
有料メルマガは平日朝8時~8:30をめどに
米国市場や個別銘柄情報などを配信している点です。
主に高配当利回り銘柄を中心にご紹介しています。
お申し込みはこちらから

━━━━━━━━━━
Noteよりサポートを複数の方からいただいております。サポートご希望の方は下記記事最後尾「気に入ったらサポート」までよろしく御願い致します。
今後のブログ活動費の運営に充てたいと思います。
━━━━━━━━━━
☆プレミアム会員
☆ベーシック会員
☆メルマガ有料会員向けにご紹介した
★高配当利回り銘柄一覧(56銘柄)の中から
鉄鋼ポスト一覧↓(初の一般公開)
※予想配当利回りは3/8、11時時価ベースです。

◎5401日本製鉄 1/10寄付き2310円⇒3/8高値3221円
3月予想配当180円(22年3月160円) 予想配当利回り5.5%
━━━━━━
◎【5444 大和工】1/5寄付き4395円→3/7高値5800円
年間配当300円予想  予想配当利回り5.2%
━━━━━━
◎5410合同製鉄 1/10寄付き2107円⇒3/8高値3915円
3月予想配当190円(22年3月0円) 予想配当利回り4.9%
━━━━━━
◎5408中山鋼 1/10寄付き805円⇒2/28高値1205円
3月予想配当55円(22年3月16円) 予想配当利回り4.8%
━━━━━━
◎5480冶金工 1/10寄付き4100円⇒1/27高値4740円
3月予想配当200円(22年3月120円) 予想配当利回り4.4%
━━━━━━
◎5471大同特殊鋼 1/10寄付き4260円⇒3/8高値5580円
3月予想配当200円(22年3月180円) 予想配当利回り3.6%
━━━━━━
◎5352黒崎播磨 1/10寄付き5430円⇒3/8高値7070円
3月予想配当260円(22年3月200円) 予想配当利回り3.7%
━━━━━━
◎1972三晃金属 1/20寄付き3370円⇒3/2高値4245円
3月予想配当155円(22年3月130円) 予想配当利回り3.7%
日本製鉄系の金属屋根大手。
━━━━━━
◎5461中部鋼鈑 1/23寄付き1608円⇒3/8高値2585円
3月予想配当70円(22年3月43円) 予想配当利回り2.7%
━━━━━━━━━━━
8日の日経平均株価は4日続伸し135円高の28444円と、2022年9月13日以来、およそ半年ぶりの高値で終えた。
東証プライムの売買代金は2.7兆円。
米FRBのパウエル議長の7日の米議会証言を受け、米利上げ加速の観測が強まり、
前日の米株安を受けて朝方は下落して始まったが、先高観が根強く、ほどなく上昇に転じた。
8日の外国為替市場で円相場は1ドル=137円台後半と、22年12月中旬以来の円安・ドル高水準となった。
前日から2円を超える円安・ドル高の進行で、株価指数先物主導で日本株を買う動きが強まったとの指摘があった。

3月から中国からの渡航者向けの水際対策が緩和されたこともあり、
インバウンド消費の本格回復への期待も強く、百貨店株や鉄道株といった関連銘柄に買いが集まった。
3月末の配当の権利取り狙いの買いも続いた。

東証による低PBR企業への改善を求める機運を背景にバリュー株の物色も継続。TOPIXは4日続伸し21年11月4日以来、およそ1年4カ月ぶりの高値を回復した。

米金融引き締めが再び強まるとの見方は一方で、株価の上値を抑える要因だった。前日のダウ工業株30種平均が500ドル超安となるなど米株相場が大幅下落した流れを受け、朝方は日経平均やTOPIXも下げる場面があった。

9983ファストリが株式分割を考慮したベースで昨年来高値を更新した。
8233高島屋が高かった。9022JR東海も買われた。不動産や建設株も上げた。
一方、7201日産自が大幅安。5713住友鉱、1605INPEXなどが下げた。

日経平均日足ボリンジャーバンドはプラス3シグマ(28527円)と
2シグマ(28226円)に沿ったバンドウォークとなっており、上昇トレンドが意識される。
一方、東証プライム市場の騰落率は124.51%に上昇、過熱感がくすぶる。
スローストキャスティクスも買われすぎゾーンに入っており、引き続き短期調整リスクにも注意が必要となる。

マザーズ総合は小幅に5日続伸。
市場では「主力銘柄で益出しした個人投資家がマザーズに資金を振り向ける動きもみられた」との声が聞かれた。
個別では、4169ENECHANGEや5247BTMなどが堅調だった。
6550Uniposや7359東京通信9565ウェルブレイドはストップ高。━━━━━━━━━━━
☆Twitter拾い読み

プライムの新高値が連日200を超える等、幅広い銘柄への買いにより全体が底上げされている。米国株やアジア株が下落する中でも押し目は浅く独歩高の展開。先物や信用売りなど様々な“trapped short”の買い戻しが下値を支え、海外の悪材料に反応しにくくなっている。日経平均は中期レンジ上限まで上昇。
━━━━━━
【要人発言】パウエル議長
・ピーク金利は更に高くなる
・データによっては利上げを加速
・1月デー タは鈍化傾向を逆転した
・前回FOMCより利上げ圧力高い
・インフレは予想以上に進行してる
・政策を緩めることは強く警戒
・仕事が終わるまでこの路線を維持
━━━━━━
株で大事なこと
1.我慢する事,待つ事,欲で動かない自律心
2.機械的に少ない損失で負ける事
3.大きく減らさない資金管理
4.相場に絶対は無いということのへ理解
5.底で買えないし天井で売れないことへの理解
6.継続が一番大切な事
7.自分が一番の敵であり味方
8.利を伸ばす事
9.諦めが悪い事
━━━━━━
#今後の金利は
先物スワップでは、今後4回のFOMC(3月、5月、6月、7月)で、約 1%引き上げ、つまり毎回0.25%引き上げて、最終的には5.6%あたりになると予想されている。また、半数(48%)が次のFOMCで0.5%引き上げられると見ているそう。昨日は半数以下の28%だった。
━━━━━━
WBC
侍ジャパン 山川穂高
大谷の衝撃弾について
「あれはね、何て表現したらいいんだろ。マジで野球辞めたいっす。
“つまんね”みたいな。あの本塁打は自分が努力をしても無理でしょうね。
ちょっと同じ競技やってるとは思えない」
━━━━━━━━━━━
☆プレミアム会員限定
8日 日経新聞朝刊・市場情報

☆日々公表銘柄解除
◎6898 トミタ電機 8日寄付き3250円⇒高値3740円(ストップ高)
━━━━
☆日々公表銘柄に指定
◎6562 ジーニー 8日寄付き1900円⇒高値1948円
◎7066 ピアズ  8日寄付き1250円⇒高値1369円
◎7138 TORICO 監視継続
━━━━
★3日 日経新聞朝刊 市場情報
★増し増し担(信用規制強化)
◎7692Eインフィニ 株価6210円+1000(ストップ高)
3日寄付き4500円→6日高値6140円
3月15日1:4の株式分割
※とにかく値動きが激しい
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。
━━━━━━━━━━━
☆有料会員限定情報

ここから先は

227字 / 2画像

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。