日経平均は25日線割り込むと28000円や27500円付近の調整も・・・



サポートいただいた方、ありがとうございます。
ギフトいただいた お礼に 私が投資顧問の助言者の7年間に蓄積したノウハウの一部で、短期急騰銘柄候補の探し方をお伝えしております。

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
いつも「株投 ハタチャンネル」のyoutube動画を見ていただき、ありがとうございます。「株投 ハタチャンネル」のブログと動画は 上昇トレンドでも 下降トレンドでも見に来られる投資家の運用資産が増えることを目指しています。


youtubeの動画は こちらから↓

https://www.youtube.com/channel/UCpWK3NCiag-XgdoliCO7Hcw

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
  動画内で解説した内容↓

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━

アメブロでも記事掲載しています。

動画内で解説した ホワイトボード貼り付けています。

※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。
☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
23日の日経平均株価は4日続落し341円安の28452円で引けた。
東証プライムの売買代金は2.3兆円。

22日の米株式市場ではFRBによる積極的な利上げが続くとの見方が改めて意識され、幅広い銘柄に売りが出た。欧州市場でも天然ガス高騰による物価高やECBによる金融引き締め継続の観測が株価の重荷となった。東京市場でも欧米景気の悪化への警戒から、景気敏感株などの売りにつながった。

22日の米債券市場では長期金利がおよそ1カ月ぶりに3%台に乗せた。日本株でも金利上昇で割高感が意識されやすいグロース株の売りにつながった。朝方には売りが膨らみ、日経平均の下げ幅が400円近くに達する場面があった。

一方、内需関連の一角には買いが入った。政府が入国や帰国の際に海外での新型コロナウイルス検査を条件付きで不要とするなど、水際対策の緩和を検討していると伝わった。1日当たりの入国者数の上限引き上げの観測もあって、三越伊勢丹をはじめとする百貨店株やANAHD、JR東海などの買いを誘った。

7205日野自は6%超安。6758ソニーGや7203トヨタ、6954ファナックが下落した。2413エムスリーや6861キーエンス、6098リクルートも売られた。一方、1605INPEXや4452花王、9101郵船は上昇した。

日経平均は心理的節目の28500円を下回って引け、弱い相場展開が続いている。
25日線28127円は上向きとなっている一方、5日線28868円は角度を付けて下を向いていることから、短期的には軟調な値動きが継続しそうだ。

マザーズ総合は4日続落。米長期金利の上昇基調を受けて、グロース株売りが継続しているほか、直近IPO銘柄で利益確定売りが優勢となった。
個別では、4393バンクオブイノ、7779CYBERDYNEが商いを伴って下落。一方、9241FLN、4772ストリーム、3691デジタルプラスなどはストップ高、4165ブレイドや4448チャットWなどはしっかり。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。