日経平均は5日線(28909円)が下値支持線

5月8日(月)youtube動画UPしました。
「GW明けの日経平均は208円安だが、ドル円の円高進行と比較するとしっかりの状況。業績の裏付けのある銘柄が買われる状況。今後は米国次第か。注目銘柄ご紹介します。」

━━━━━━━━━━
≪過去にご紹介したプレミアム会員銘柄≫

4月9日(日)インバウンド関連でご紹介

◎9007 小田急 
4/10寄付き1797円→5/8高値2059円(上昇率+14.5%)
━━━━━
◎4911資生堂
4/10寄付き6393円→5/2高値6978円(上昇率+9.1%)
━━━━━
◎4661オリエンタルランド
4/10寄付き4652円→5/2高値4949円(上昇率+6.3%)
━━━━━
4/25にインバウンド関連でご紹介
◎9201JAL 
26日寄付き2578円→8日高値2720円(上昇率+5.5%)
━━━━━
★プレミアム会員向け24日にご紹介した

◎3349 コスモス 
4/25寄り12900円→5/2高値13830円 (上昇率+7.2%)

「山口百恵銘柄」でした。ドラッグストアはインバウンド関連になります。
━━━━━
≪プライム・ハイテク株では≫

◎7751 キャノン  4/12株価2951円→8日高値3261円(上昇率+10.5%)
━━━━━
◎6971 京セラ  4/12株価6927円→5/2高値7250円(上昇率+4.6%)
━━━━━
◎9433 KDDI  4/12株価4066円→5/2高値4319円(上昇率+6.2%)
━━━━━━━━━━
★中低位 好業績株では
◎6472 NTN 4/10日325円→5/12高値342円(上昇率+5.2%)
「6632 JVC」も決算発表後、急伸!
━━━━━
≪プライム化学ポストでは≫
◎4118 カネカ 4/12株価3470円→5/8高値3640円
━━━━━
◎4202 ダイセル 4/12株価1005円→5/1高値1106円
━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
プレミアム会員向けには「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、
「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。
お申し込みはこちらから↓
※初月はお試し無料なので 月初がお得です。お気軽にお申し込みください。
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/¥500/月々(税込) 初月無料!
小型成長株などの「グロース銘柄」や、「高配当銘柄」などを情報提供しております。


★クオリティグロース株では

【7747 アサヒインテック】
4/13株価2366円→5/8高値2547円(上昇率+7.6%)

※決算発表5月15日。
━━━━━━━━━━
※ギフトご希望の方はNote記事最後尾「サポートはこちらから」お願いいたします。
━━━━━━━━━━
「有料版・株投ハタチャンネル」のメルマガ/月々¥550/月(税込) 初月無料! 有料メルマガは、平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や、株式・為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信しております。

━━━━━━━━━━

≪相場概況≫
8日の日経平均株価は5営業日ぶりに反落し208円安の28949円で引けた。
円高・ドル安が進み、主力の輸出関連を中心に売りが優勢となった。
大型連休前まで日本株は急ピッチで上昇してきたため、高値警戒感から利益確定売りも出やすかった。
東証プライムの売買代金は2.9兆円。

FRBは大型連休中に開いたFOMCで0.25%の利上げを決めた。
米金融引き締めの長期化で米景気が減速するとの懸念も重荷になった。

日経平均は下げ渋る場面も多かった。
きょうから新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行するのに伴い、リオープン(経済再開)を期待した買いが入った。アジアの株式相場が総じて堅調に推移したことも日本株の支援材料となった。

市場では「短期的な過熱感から多少の調整はやむを得ない。
円高が進んだ割には日本株は底堅い」との声があった。

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏があらためて日本株に強気の姿勢を
示したことが伝わり「バフェット効果は、長期的に相場の支えになりそうだ」との見方も聞かれる。

日経平均への寄与度が高い9983ファストリが売られた。7203トヨタや8306三菱UFJも下げた。一方、9201JALなど空運株が買われた。7974任天堂や2914JTの上昇も目立った。

プライム市場の騰落レシオは130.7%と引き続き高めで、過熱感が意識されやすい。スローストキャスティクスが買われ過ぎ圏でデッドクロスし、短期調整リスクがくすぶる。5日線28909円や、1日に開けた窓埋め(4月28日高値28879円)が視野に入る。さらに下方向では、節目28500円~25日線28342円が下値めどになりそうだ。

マザーズ総合は続伸した。国内新興株は内需系銘柄が多く「外部環境が不透明な中で物色された」との見方が聞かれた。
9552M&A総研、5253カバー、3911Aiming、5246Element、5032エニーカラー、4393バンクオブイノ、3133海帆、4011ヘッドウォーター、5258TMN、3989シェリング、3496アズーム、4417グローバル、7694いつも、6561Hanatour、4477Base、6027弁護士、6568神戸天然物、4371コアコンセプトなどが堅調。

スタンダード市場では、4716オラクル、7014名村造船、2780コメ兵、
3993PKSHA、2652まんだらけなどがしっかり。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。