日銀会合は政策を修正せず現状維持とする公算が大きい


7月21日(金)youtube動画UPしました。「日経平均は一時400円安。米ハイテク株が急落やTSMCショックなどで半導体関連株が総崩れ。大手ゼネコンや鉄鋼株などはしっかり。今後の好決算銘柄に期待。」

気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
♦今週、ベーシック会員にご紹介
≪グロース≫
【7373 アイドマ】18日寄り2252円→20日高値2627円
【7370 Enjin】19日寄り1292円→20日高値1480円
【5834 SBIリーシング】20日寄り2370円→21日高値2467円

★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄等の銘柄を情報提供。

※週明け気になるグロース株がありますので、ベーシック会員には週末のレポートで情報提供いたします。
━━━━━
♦今週、有料会員にご紹介
【9101日本郵船】18日寄り3315円→20日高値3474円

【1662石油資源】20日寄り4495円→21日高値4720円
(配当利回り4.4%)1605INPEXとともに連騰となりました。
━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)

※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、「一目三役好転」や、
「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や、日々短期トレード銘柄や、「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」などご紹介します。

※Noteプレミアム会員と有料メルマガ会員には、週明けの注目銘柄を23日(日)までに情報提供いたします。
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!
寄り前情報(≪米国市場≫≪今日の株式見通し≫≪ADR≫≪為替相場≫≪今朝の注目ニュース≫)や、高配当利回りや、《有料メルマガ限定 押し目買い銘柄》を配信します。

※有料メルマガ会員向けには、中長期目的で注目銘柄を継続していただき、大きく花開くような資産形成を目指しております。
━━━━━━━━━━
◎決算発表スケジュール

決算発表スケジュール | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ (traders.co.jp)
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━

≪相場概況≫
21日の日経平均株価は続落し186円安の32304円で引けた。
20日の米株式市場でナスダック総合株価指数やフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅安となったことを受け、
東エレクなど値がさハイテク株が下落し指数を押し下げた。
東証プライムの売買代金は3.1兆1288億円。

日経平均の下げ幅は朝方に一時、400円を超えた。
売り一巡後は外国為替市場の円安・ドル高などを背景に株価指数先物に押し目買いや売り方の買い戻しが入り下げ幅を縮める場面もあった。
ただ、戻った場面では利益確定売りが出た。

市場では、「きょうの半導体関連株は台湾TSMCなど海外半導体企業の決算の影響を受け下落した」や、「週末を控えていることや、来週には日米欧の中央銀行の政策会合があるため、積極的には動きづらい」との声があった。

6920レーザーテック、6857アドテストや7735スクリンが大幅安。6506安川電、9107川崎汽、ニコンも売られた。
一方、前日に決算を発表した6594ニデックが大幅高。
1801大成建設など大手ゼネコン株や1605INPEXや1662石油資源など資源株や、5411JFEなど鉄鋼株がしっかり。
7267ホンダなど自動車株も買われた。

日経平均・日足は上下に長いヒゲを伴う「十字線」となった。
5日線32515円や25日線32877円を下回った。
来週も25日線を上値抵抗線として推移するとみる市場関係者は多い。

マザーズ指数が続落。東証プライム市場の大型株の下落に連れ安した。
市場では「米国市場のハイテク株安を受け、流動性リスクを避ける動きがみられる」との声が聞かれた。

グロース市場では、9342スマサポ、4485Jtower、4570免疫生物、9522ニューアブル、4270BeeX、6046リンクバル、7369メイホー、5834SBIリーシングなどがしっかり。スタンダード市場では、3607クラウディア、4595ミズホメディなどがしっかり。
━━━━
円が急落、141円台前半 日銀「現状維持」の観測報道
7月21日 17:17〔日経QUICKニュース〕

21日夕の東京外国為替市場で円が急落した。一時、1ドル=141円34銭近辺と前日17時時点と比べ1円72銭の円安・ドル高水準をつけた。日銀が来週27~28日に開く金融政策決定会合を巡り、
との報道が相次ぎ、円売り・ドル買いが増えた。

ロイター通信は21日、「(政策担当者は)YCC(=長短金利操作)の副作用に対して新たな措置を講じる差し迫った必要性はないと考えているという」とし、関係者の話として「(来週の会合で)据え置く方向に傾いている」と報じた。

ブルームバーグ通信は同日、関係者が「(日銀はYCCの)副作用に緊急に対応する必要性は乏しいとみている」としたうえで「今月に開く金融政決定会合では見直しの是非が議論の対象になり得る」と語ったと伝えた。
━━━━━━━━
★Twitter拾い読み
━━━━
日経平均が安値を付けた7/10-714週に海外投資家が現先合計で+8805億円(現物+2794億円/先物+6011億円)買い越した。先物手口から予想された通り、海外投資家は上値では売り手だが、下値で買い越し姿勢を明確にしており、これが安値圏での底堅さに繋がった。一方で信託銀行を中心に国内金融機関が約1.3兆円売り越している。
━━━━
来週の日銀会合で政策変更を見送るとの観測記事で円安/株先高に反応。複数ソースで確認とあるのでリークの可能性も十分ある。
━━━━
7/14現在の信用買い残が21年12月以来、1年7ヶ月ぶりの高水準3.6兆円を維持しており、株価下落に伴う評価損益率の悪化が懸念される。個人投資家の逆張り志向はレンジ取引では機能するが、下落トレンドが強まると大きな含み損を抱える。来週は金融政策会合に加えて主要企業の決算発表が控えている。masa氏
━━━━
7月24日朝から適用ナス100のリバランス
$NVDA : 7.38% → 4.35%
$MSFT : 12.70% → 9.75%
$AMZN : 6.80% → 5.20%
$TSLA : 4.56% → 3.49%
$GOOG / $GOOGL 7.39% → 5.59%
$META 4.42% → 3.65%
$AAPL 12.17% → 11.57%
上記全体で 55.42% → 43.60%
じぇい氏
━━━━
空売りヘッジは難易度が高い。
地合いが悪くて爆下げしてる時って「日経先物をヘッジで空売りしておけば良かった」とか思いますが,それはそれで高難易度です。
理由はいきなりの激リバも良くあるからです。
先物等でヘッジを入れるくらいなら現物のポジションを縮小するという方が難易度は低めです。かぶき氏
━━━━━━━━
≪有料会員の皆様へ≫

ここから先は

339字 / 2画像

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。