有料会員向け高配当利回り銘柄実績


1月26日(木)youtube動画UPしました。
「日経平均株価の25日線は右肩上がりへ変化。TOPIXの5.25.75.200日線は全て右肩上がり。マザーズ指数は週足の移動平均線が今週より縦に綺麗に並んだ。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。
あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。概要欄にまとめています。
気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
twitterは @220hata 「畠ちゃん」です。
━━━━━━━━━━
★4日、youtubeチャンネル登録6000名突破記念及び
「有料会員向け 高配当利回り銘柄(お年玉銘柄 第二弾)」
9日(月)の動画でご紹介

◎5401日本製鉄 10日寄付き2310円⇒24日高値2763円
2023年3月配当予想 180円、配当利回り7.8%
━━━━━━
◎7433伯東 10日寄付き3995円⇒25日高値4555円
2023年3月配当予想 250円、配当利回り6.1%
━━━━━━
◎5410合同鉄 10日寄付き2107円⇒24日高値2589円
2023年3月配当予想150円、配当利回り6.9%
━━━━━━
◎5480冶金工 10日寄付き4100円⇒23日高値4635円
2023年3月配当予想200円、配当利回り4.7%
━━━━━━
◎5408 中山鋼 10日寄付き805円⇒24日高値1000円
2023年3月配当予想60円、配当利回り7.1%
━━━━━━
◎4008住友精化 10日寄付き3965円⇒24日高値4155円
2023年3月配当予想200円、配当利回り4.9%
━━━━━━
◎2760東エレデバイス 10日寄付き6800円⇒24日高値7850円
2023年3月配当予想310円、配当利回り4.4%
━━━━━━━━━
◎5703日軽金 20日寄付き1567円⇒26日高値1613円
3月予想配当85円(22年3月85円) 予想配当利回り5.3%
━━━━━━
◎5702大紀アルミ  20日寄付き1364円⇒26日高値1479円
3月予想配当70円(22年3月60円) 予想配当利回り4.9%
━━━━━━━━━━━
※総合商社2選
◎8002丸紅 20日寄付き1528円⇒26日高値1612円
3月予想配当75円(22年3月62円) 予想配当利回り4.8%
━━━━━━
◎8053住友商事 20日寄付き2234円⇒26日高値2351円
3月予想配当115円(22年3月110円) 予想配当利回り5.0%
━━━━━━━━━━━━
◎6471日本精工 20日寄付き696円⇒26日高値727円
3月予想配当30円(22年3月25円) 予想配当利回り4.2%
━━━━━━
◎6703 OKI 20日寄付き711円⇒25日高値732円
3月予想配当30円(22年3月30円) 予想配当利4.2%
━━━━━━
◎5192三ツ星ベルト 20日寄付き3560円⇒25日高値3700円
3月予想配当240円(22年3月143円) 予想配当利回り6.7%
━━━━━━
◎7480スズデン 20日寄付き2264円⇒25日高値2426円
3月予想配当132円(22年3月122円) 予想配当利回り5.8%
━━━━━━
◎6358酒井重工 20日寄付き3460円⇒26日高値3560円
3月予想配当180円(22年3月165円) 予想配当利回り5.1%
━━━━━━
◎8140リョーサン 20日寄付き2906円⇒25日高値3095円 
3月予想配当150円(22年3月120円) 予想配当利回り5.0%
━━━━━━
◎6486イーグル工 20日寄付き1069円⇒24日高値1129円
3月予想配当50円(22年3月50円) 予想配当利回り4.6%
━━━━━━
◎1662石油資源 20日寄付き4020円⇒26日高値4360円
3月予想配当300円(22年3月50円) 予想配当利回り7.2%
━━━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?今からでも遅くないと思います。
現在、株投ハタチャンネルの有料会員向けに、高配当利回り銘柄を情報提供しております。

★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々

株投ハタチャンネル|Takeshi Hatazoe (note.com)

━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━

騰落レシオとストキャスでは 短期的な過熱感を感じます。


26日の日経平均株価は5営業日ぶりに小反落し32円安の27362円で引けた。
日経平均は前日までの4営業日で1000円近く上げ、約1カ月ぶりの高値を付けており、利益確定の売りも出やすかった。
一方、26日の香港株や米株価指数先物の上昇が下値を支えた。
東証プライムの売買代金は2.4兆円だった。

25日に半導体製造装置の米ラムリサーチが決算を発表し、時間外取引で株価が下落。東エレクなど東京市場の半導体関連に売りが波及したことも全体の上値を重くした。円相場が強含むと輸出関連に売りが出て、日経平均は100円超下げる場面があった。

主要企業の決算発表が本格化しつつある。
市場では「個別物色が中心で、相場全体の方向感はしばらく出にくい」との声があった。

日本企業の業績面では中国経済の影響も注目されるが「ゼロコロナ政策の影響は10-12月期までで、
1―3月期からは解除の効果が期待される。第3-第4四半期を底と捉える動きもありそうだ」との声があった。

来週1月31日~2月1日に開かれるFOMCの結果を見極めたいとの雰囲気もあり、午後は小安い水準で狭い値幅で推移した。

9101日本郵船、9104商船三井、9107川崎汽船の海運大手3社が安い。
世界最大手のコンテナ船会社MSC(スイス)と同2位のAPモラー・マースク(デンマーク)は
25日、船舶を共同運航する「2Mアライアンス」を25年1月末で終了することで合意したと発表。
価格競争の激化によるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)への業績への影響の懸念から、3社への売りが出ているようだ。

4911資生堂、6619Wスコープ、7912大日本印刷などが高い。
8035東京エレクや6857アドバンテストや、
6367ダイキン、6976太陽誘電などが下げた。

日経平均日足一目均衡表では転換線26625円が基準線26582円を上抜くGCとなった。
底堅い展開が見込まれる一方、27500円付近で上値の重さも意識された。

マザーズ総合は7営業日ぶりに反落。新興株市場は前日までに6日続伸しており、連騰の反動で売りが優勢となった。
ただ、下値では押し目買いが流入しプラス圏に浮上する場面もあり、一時、昨年12月15日以来の高水準を付けた。
個別では、5132pluszeroや2936ベースフードや6557AIAIはストップ高。5246ELEMENTSが商いを伴って上昇した。
4594ブライトパス、7776セルシード、4586メドレックスなど新興バイオは高安まちまちだった。
━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。
━━━━━━━━━━
★ここからはベーシックプラン専用ページ


ここから先は

180字 / 2画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。