朝採れ情報

10月30日(月)youtube動画UPしました。「30日の日経平均株価は反落。下げ幅は一時400円超。好業績が相場を支えるとの楽観的なシナリオに警戒感が広がる。日米金融政策が今後の相場にどう影響するか?」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
≪有料会員向け27日の監視銘柄≫では

◎6525Kokusai 27日寄付2475円→30日高値2879円
初値からは 25日寄付2116円→30日高値2879円

注目のIPO。旧日立系半導体製造装置メーカー。
時価総額は2018年の9434ソフトバンク以来の大型上場。
━━━━━━━━━━
◎5727東邦チタ 27日寄付1854円→27日高値1926円
◎5726大チタ 27日寄付3060円→30日高値3155円

26日引け後、東邦チタが24年3月期の単体業績予想を上方修正したことが刺激材料に。
━━━━━━━━━━
★30日有料会員向け注目銘柄

【2216カンロ】30日寄付2145円→30日高値2348円

【8795T&D】30日寄付2530円→30日高値2591円

【8558東和】30日寄付652円→30日高値667円

【8354ふくおか】30日寄付3879円→30日高値3956円

地銀含め銀行株は前場デイトレ成功、後場は一転して波乱となりました。
━━━━━━━━━━
≪twitter拾い読み≫は有料メルマガや無料メルマガにて

Twitterは @220hata です
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━
決算発表スケジュール

https://www.traders.co.jp/market_jp/earnings_calendar
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、テクニカル面での
買いシグナル点灯した銘柄や、「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」などご紹介します。

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料! 寄り前情報や、高配当利回りや、《有料メルマガ限定 押し目買いポイント》を配信中です。
有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ無料メルマガ(累積登録者数 約7800名)

古くはリーマンショック後の2008年3月の創刊となります。
週明けの相場見通しや、twitter拾い読みや、有料メルマガでは伝えきれなかった情報等も週末に配信します。

https://www.mag2.com/m/0000290585

━━━━━━━━━━
日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟に
10月30日 23:00 [日経スクープ]
日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟に - 日本経済新聞 (nikkei.com)
日銀は31日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正を議論する。現在1%としている長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力だ。米金利上昇を背景に日本の長期金利は1%に迫っている。日銀が金利を抑えつけることで、市場機能のゆがみが膨らむ事態を避ける狙いがある。
━━━━━━━━━━
★金利5%は天井か 著名投資家が空売り撤退(NY特急便)
31日 7:55 [日経記事]
「現在の長期金利で債券のショートポジション(売り持ち高)を維持するには、世界的なリスクが大きすぎる」。米長期金利が16年ぶりに5%台に乗せた23日。著名投資家のビル・アックマン氏がX(旧ツイッター)でこうつぶやくと、金利の居所を巡る議論が一段と熱を帯びた。

アックマン氏は「経済は、直近の指標が示すよりも速いペースで減速している」と述べ、米国債のショートポジションを解消したと明らかにした。発言後、長期金利の指標となる10年物国債利回りは一時、前営業日比約0.2%低下。その後、長期金利は4%台後半での推移が続く。
━━━━━━━━━━
「株はハロウィーンに買え」の経験則 今年は有効なのか
31日 4:00 [日経記事]

10月31日、今年もハロウィーンがやってきた。株式市場では10月末から翌年4月末にかけて株価指数が上がりやすいというアノマリー(経験則)がある。この6カ月間の平均騰落率を1949年5月からのデータで見ると、日経平均株価は7.8%高、米ダウ工業株30種平均は7.3%高だ。相場の軟調さが目立つ今こそ、株式の買い場だとする見方がある。
━━━━━━━━━━
≪有料会員限定 31日の監視銘柄≫

ここから先は

3,227字

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。