見出し画像

外食物語

外食するとお金かかります。

お昼の定食なら1000円前後かかっちゃうとこざらですし、500円ワンコインでこと足りるなら安いもんでしょうか。

これが晩御飯にもなると一人2000円超えちゃうとか、少なくともワンコインでは済みません。

彼氏彼女ができて付き合いたてとか、すごく稼ぎある人とかであれば、豪華な外食もOKでしょうか。



うちは子ども3人の5人家族、今では全員が揃う機会も盆正月くらいですが、5人揃った場合に外食すると、かなりな出費になります。

特に男の子は食べる、食べる。

親の立場として、普段は一人暮らしの自炊とかで大したもの食べてなかったりすると、
帰省した時くらい好きなもの好きなだけ食べさせてやりたいという思いで、いくらでも注文すればいいから、なんて言うんですけど。

こんな家族揃っての外食の時に、貧乏くさい話ですが、僕自身は割りと安めのメニューだったり、例えば回転ずし店なんかで枚数を自分だけ制限してみたり、その代わりに家族は好きなだけ頼めばいいみたいな感じなんです。

大した金額でもありませんが、子どもがたくさん食べるようになった頃から、外食で注文するときに安いメニューを選ぶ癖になりました。

いや、それにしても家族で行く外食はお金使います。覚悟いります。





僕が子どもの頃に家族で外食と言えば、決まって中華でした。

外食するかどうかの決定権は父親にありまして、彼が「今日は外で食べるぞ」と言えば絶対です。

観たいアニメがあろうと、外食の気分じゃ無かろうと反対意見は通りません、しかも何が食べたい?ではなく彼お気に入りの中華屋さんへ直行します。

父親はお腹いっぱいになってくると、ズボンのベルト緩めてました。

この家族で中華外食で、和食や洋食の外食を知らず育ったもので、大人になって初めて知ったメニューとか、テーブルマナーを見様見真似でやり過ごしたとか、 ちょっと冷や汗かいた経験何度かあります。

今にして思えば、外食は中華一択だったというのも変わった家庭でしたね。



外食物語、一人で行くのも、友達や恋人と行くのも、家族で行くのも、いろんなパターンやエピソードってあると思います。

うちの家族はこんな外食してますよ、こんな思い出ありますよ、なんてお話聞かせてもらえれば嬉しいです。



noteの世界には、たくさんの素敵な記事が溢れています。この場所で一人でも一つでも自分のnoteを通じて繋がることができれば嬉しいな