見出し画像

関西人で阪神ファン

最初に断っておくと、熱狂的な阪神ファンではありません。

生まれも育ちも関西で、知らず知らず阪神タイガースを応援することが常になってる一兵庫県民というだけで。

残念ながら、今シーズン開幕からスタートダッシュに失敗し、現在はリーグ最下位、目を覆いたくなるような試合が多く、解説者やファンからは、ネット上で厳しいコメントが目立ちます。

それでも、テレビでプロ野球を観戦するのは、強くても弱くても何十年と阪神戦、それほど執着心無いはずなのに不思議ですよね。他の球団のファンになろうとは思わないのは何でやろ?関西限定ならオリックスもあるのに。

野球帽の小学生

野球を観るようになったのは、小学生の頃から、地域の少年野球チームに入った?いや親から半ば強制的に入部させられたことがきっかけ。

当時は上手かろうが下手くそだろうが、親も含めて、少年野球を始めることが地域のステータスで、まさに昭和って感じ。

今の子みたいに、サッカーやバスケなんていう選択肢はなかったんじゃないかな(あったかもしれんけど、身近にはいなかった)

なんだかんだ、4年ほど、小学終わるまで続いた。

それで、阪神タイガースの話に戻ると、あの頃の男の子はシャツ、半ズボン、そして何かしらの球団の野球帽が定番スタイル。

その時被ってのが何故か阪神タイガースの野球帽で、その帽子にした理由は覚えてないけど、多分その時から阪神ファンだったと思う。

85年の日本一

阪神タイガースでいつまでも語り草になってる吉田監督が率いた1985年の日本一。

バースに掛布、岡田のバックスクリーン3連発は、当時リアルタイムで野球中継を観てた。

小学生ながら、ものすごくインパクトのある瞬間を目にしたんだと思う、今でも時折テレビで流れるその映像に、懐かしく思うのと同時に、いつまで過去の栄光を引きずってんねんとも思ってしまうけど。

阪神ファンは監督目線

負けてる時の阪神ファンは監督目線

「なんで代打〇〇やねん?俺やったら△△を代打で使うのに!。」

「その打順おかしいいやろ」

「俺やったら〇〇選手使うのに」

「なんでバントさせへんねん」

「〇〇選手をなんでスタメンで使わんねん」

などなど、ネットのコメントで多いですよね。特に最近の試合観てたら、僕も思わず口走ってしまう。

熱狂的なファンでもないくせに。

強かったり弱かったりするからファンでいられる理由かも

チームは強いにこしたことない、勝利した時はやっぱり気分がいいし。

負けた時はフラストレーションがすごくたまる、今季の球団ワーストの連敗記録つくった時は、なんじゃこりゃ?ですよ。

それでも、不思議と阪神戦を観てしまう。

上手く説明できないけど、弱いのもひっくるめて妙な魅力がある球団なんだなと思うんです。

勝っても負けても、阪神ファンをやめれれへん。











noteの世界には、たくさんの素敵な記事が溢れています。この場所で一人でも一つでも自分のnoteを通じて繋がることができれば嬉しいな