人気の記事一覧

本日、台湾の台北東部で、震度六強の地震が発生、日本でも、津波特集が放映され、水戸市では、震度四は、当たり前で、震度五もたまにあり、3.11では、震度六弱も経験、台湾の震度六強では、驚くことではなく、台北北東約30 kmの海岸沿いに、1995年8月に訪問、BWR二基の国聖原発有り。

日本では、大きな地震が発生するたび、道路の損壊などに起因する住民避難の困難が指摘されますが、発生しなければ分からないことではなく、経験的に、分かり切ったことであり、「令和六年能登半島地震」でも、そのことが明確になりました

「令和六年能登地震」で震度七を記録したのは、志賀町のみで、震度六強は、七尾市、輪島市、珠洲市、死亡者約100人、行方不明者約300人、家屋損壊多数、志賀町中心から北へ約5 kmには、北陸電力の志賀原発があり、私の推定では、震度五くらいで、基準地震動1000 gal.で工事済み。

2023.5.5 14:40頃、石川県珠洲市で、震度六強の地震が発生し、石川県では、過去一年間に、不可解な地震が多発しており、要観測地域であり、被害状況は、まだ、良く分かっていません、・・・、結局、地震発生メカニズムは、複雑であり、地震研究者は、自然を語れるほど分かっていません。