人気の記事一覧

【百年ニュース】1920(大正9)6月3日(木)早朝多門二郎大佐の救援部隊がニコライエフスク到着。全市が火焔に包まれ、トリピャーチンはじめパルチザンはすでに逃走後。墓地に避難していた市民約70名を発見。ロシア人のほか中国人4,米国人1。上流マゴ村で中国人妻妾となった日本人女性14名生存の報。

+3

【百年ニュース】1920(大正9)3月14日(日) ニコラエフスク日本領事館がパルチザンの包囲攻撃を受け焼失。石川正雅少佐、三宅駸吾少佐以下日本軍全員戦死。石田虎松副領事とその妻子、領事館内の在留邦人も全員死亡。兵営に残った日本軍80名と民間人13名が翌日正午に白旗投降したが5月までに全員殺害。

+3

【百年ニュース】1920(大正9)4月2日(金)「午後閣議(官邸)、外相陸相よりニコライウスクにおいて我が守備兵および居留人の多数惨殺せられたる由を報告せしが、事情判明せず、結氷中なれば救援隊を送る方法も之なし、甚だ心痛のことなり。(原敬日記)」