人気の記事一覧

【2024年1月3週目報告】センター試験の世界史Aと世界史Bの過去問題を解き始めた。主に2004年から2023年までの問題。世界史Aの成績はすこぶる良い。平安時代は桓武天皇の長岡京・平安京の遷都から始まる。理科は化学変化と原子・分子が終わり電流とその利用に移行した。

【お絵描き989】22世紀のペンギン

【お絵描き1000】ラストペンギン【最終回】

【次回は2024年6月21日(金)】

【お絵描き999】親友との別れ

【お絵描き995】同じものを含む順列の問題

【お絵描き988】決闘!フォルクスブルーダー

【お絵描き981】待ち合わせミッドナイト

【お絵描き986】バプテスマを受けるペンギン

【お絵描き894】看護ペンギン

【お絵描き963】いざコンビニへ

【お絵描き968】ペンギン帝国

【お絵描き965】ペンギンの絵日記🐧

【お絵描き941】乗法公式

【お絵描き914】真の隠しボス

【お絵描き961】深夜のペンギン

【お絵描き949】ミッドナイトペンギン

【お絵描き932】ペンギン三昧

【漢文の勉強36】使役②その他 命じてVしむ 命守(レ)之。→命じて之を守らしむ。遺(ニ)蘇武(一)、使(ニ)匈奴(一)。→蘇武を遣はし、匈奴に使うひせしむ。(『十八史略』・改)

【お絵描き916】拡大と縮小

【お絵描き900】900突入

【お絵描き937】私は誰ですか?

【お絵描き922】宙返り

【お絵描き907】多角ペンギン

【漢文の勉強55】比較形・最上形① 不(レ)如(二)~(一)/無(レ)如(二)~(一) 不(レ)如(レ)学也。→学ぶに如かざるなり 天時不(レ)如(二)地利(一) 地利不(レ)如(二)人和(一)→天の時は地の利に知らず地の利は人の和に如かず。(『孟子』)

【本日のフランス語16】notre amie Charlotte/Marc n'est pas marié./Il est marié./J'ai votre télé./Paul est notre ami./une femme mariee

【算数・数学備忘録16】円周問題を解く。円周を直径×円周率(3.14)で求める。そして半径×半径×円周率(3.14)で円の面積を求める。まさに算数王道問題。半径を逆算して求める問題がよかったね。

【お絵描き954】おもてなしペンギン

【お絵描き899】地縛霊あらわる

【お絵描き903】さまざまな四角形

【算数・数学備忘録59】公式を使う因数分解2 x2+2ax+a2=(x+a)2/x2-2ax+a2=(x-a)2 x2-a2=(x+a)(x-a)を活用して因数分解する。x2+6x+9=(x+3)2/a2-121=(a+11)(a-11)である。

【お絵描き879】努力しているペンギン

【算数・数学備忘録78】錐体の体積と表面積 角錐や円錐の体積は1/3×底面積×高さで求められる。主に三角錐、四角錐、円錐を示す。錐体の表面積=側面積+底面積で求められる。そこまで難しくはないが、錐体は取り扱う機会が少ない。

【算数・数学備忘録13】三角形の復習をする。正三角形、二等辺三角形、直角三角形、直角二等辺三角形を識別する問題。三角形の角と辺の性質を理解できれば容易である。直角二等辺三角形って高度な三角形だと思いますね。

【お絵描き918】比率

【お絵描き870】真のペンギンの挑戦状

【1年間お疲れ様】これが証拠です。おかげさまでnoteを1年間活用しまして咀嚼スピードがUPしました。今後ともよろしくね(^^)/

【お絵描き780】仲良し家族

1年前に作った料理(2022.10.11) 今日の料理(90)シーフードカレー https://note.com/truthpenguin/n/n3350cf9735d4

【本日のトルコ語3】Ben içerim./Sen ekmek yersin./icersin./Yerim./Biz yeriz ve içeriz./Biz süt içeriz.

【お絵描き778】あっちむいてホイ

【お絵描き876】オフィスワーカー

【お絵描き890】ボイストレーナー

【お絵描き792】おいおまえ!おれの名をいってみろ!!

【算数・数学備忘録15】多角形の問題を解く。多角形の内角の和は180×(N-2)で求められる。すなわち五角形ならば540度/六角形ならば720度ということだ。正多角形より崩れた多角形の方が多角形という感じがする。多角形の角度を逆に求める問題だが、こういう問題は実に楽しいね。

【お絵描き936】ペンギンの挨拶

【お絵描き770】こっち見てんじゃねぇよ

【お絵描き855】真のフクロウ

【お絵描き836】ロス・ペンギンズ

【漢文の勉強58】比較形・最上形③続(AはしてもBはするな/AとBとどちらが勝っているか)寧死不(レ)願(レ)聞(三)子孫有(二)此行(一)也。→寧ろ死すとも子孫に此の行ひ有るを聞くを願はざるなり。(『十八史略』)