人気の記事一覧

半ば自嘲気味に「自分はオワコン」と諦念を宣う人が、今日までどういう過去を歩み、何を思って生きてきたかは知らない。 だが少なくとも、私にとっての人生とは「知識を通じて新しい自分に出会う旅」だと思っている。たとえ富や才能に恵まれようが、無知を託つ限りは生きたまま死んでいるのと同じだ。

世界は誰かの仕事でできている。いつだって己の仕事に誇りを持ち、全力で挑む仕事バカたちが世界を変えてきた。 工事士や風俗業やAV俳優を賤業と罵る無知な輩は、何の矜持も夢もないつまらぬ奴=生ける屍だ。 https://note.com/piroshi3/n/n571efa517c97

下げたくもない頭を下げ、クソみたいな雑務に追われ、出世競争と保身の果てに燃え尽きるサラリーマン生活なんざ、俺ァまっぴらごめんだぜ。😠 働かない 50代、戦わない 30代|世界の普通から https://note.com/dnfxhq/n/n81ee7a083ea1

「ビーカーの中のゆで蛙」は、水とカエルを入れた容器をじっくり火にかけると、熱さに気づかず茹で上がって死ぬという寓話。 変化に適応できず、緩慢な死を待つだけの人生は最悪だ。 https://note.com/ringo9617/n/ne7a49bf3cfac

今の時代だからこそ、どんな成功者の言葉よりも「たとえ明日死んでもいいから、今日僕は自分の人生を生きたい。普通の人と同じように自分がしたい事をしたい」の言葉が胸を打つ。君にも届け! 生かされるより生きたいという”我儘”|吉藤オリィ https://note.com/ory/n/n3b2363c674c1

まさしく情報発信とは自己表現である。思考を止めて怠惰を託ち、横暴な命令や旧い慣習に唯々諾々と従い、理不尽な仕打ちを甘受し、思いを伝えるすべさえ持たぬ者は、生きながら死んでいるに等しい。 自分から発信できるようになるために必要なこと https://note.com/stevekoyama/n/n4db9beda1f29

たとえ明日、世界が終わるとしても、 私は今日、りんごの樹を植える。  ――マルティン・ルター 【図解892】明日餓死するとしても、「今日までの恩」に報いる|山田太郎 | 図解書き @TaroYamada1982 https://note.com/yamadakamei/n/ndb1353263ce1

人生を変えた本

追い詰められた人間は、パニックで視野=選択肢が狭まる。故に可能なら、「決死」や「不退転」の『覚悟』だけは持たずに済ませる方が賢明だ。 死ぬ覚悟で生きるのはとても楽なのだけど、それは選択肢が少ないからだと思う。|yuukee https://note.com/yuukee/n/n41ec514792d0