NISHIZUKA LABO
2018/02/07 11:30
傷寒咳逆上気.其脈散者死.謂其形損故也.〈ポイント〉・病症と脈証から病理を推測する。
2018/01/31 09:17
脈浮而滑.浮為陽.滑為実.陽実相搏.其脈数疾.衛気失度.浮滑之脈数疾.発熱汗出者.此為不治.〈ポイント〉・脈状の組み合わせで病理を知り、予後を知る。
2018/01/24 10:01
脈浮而数.浮為風.数為虚.風為熱.虚為寒.風虚相搏.則洒淅悪寒也.〈ポイント〉・脈状の組み合わせから病理を読み取り、病症と証を結びつける
2018/01/16 21:11
若脈和.其人大煩.目重.瞼内際黄者.此為欲解也.〈ポイント〉・陽気の回復と、その現れ。
2018/01/10 09:37
病六七日.手足三部脈皆至.大煩而口噤不能言.其人躁擾者.必欲解也.〈ポイント〉・病症と脈証から予後を知る。
2018/01/04 09:49
脈陰陽倶緊.至於吐利.其脈独不解.緊去入安.此為欲解.若脈遅至六七日不欲食.此為晩発.水停故也.為未解.食自可者.為欲解.〈ポイント〉・脈と病症の変化から病気の予後を読み取る
2017/12/27 11:30
脈陰陽倶緊者.口中気出.唇口乾燥.踡臥足冷.鼻中涕出.舌上胎滑.勿妄治也.到七日以来.其人微発熱.手足温者.此為欲解.或到八日以上.反大発熱者.此為難治.設使悪寒者.必欲嘔也.腹内痛者.必欲利也.〈ポイント〉・症状の変化から、病理の変化を読み解き、予後を予測する。
2017/12/20 09:11
寸口脈陰陽倶緊者.法当清邪中於上焦.濁邪中於下焦.清邪中上.名曰潔也.濁邪中下.名曰渾也.陰中於邪.必内慄也.表気微虚.裏気不守.故使邪中於陰也.陽中於邪.必発熱頭痛.項強頸攣.腰痛脛酸.所為陽中霧露之気.故曰清邪中上.濁邪中下.陰気為慄.足膝逆冷.便溺妄出.表気微虚.裏気微急.三焦相溷.内外不通.上焦怫鬱.蔵気相燻.口爛食齦也.中焦不治.胃気上衝.脾気不転.胃中為濁.栄衛不通.血凝不
2017/12/13 09:08
脈浮而遅.面熱赤而戦愓者.六七日当汗出而解.反発熱者.差遅.遅為無陽.不能作汗.其身必痒也.〈ポイント〉・表部での陽気の回復とその病症
2017/12/06 09:00
諸脈浮数.当発熱而洒淅悪寒.若有痛処.飲食如常者.畜積有膿也.〈ポイント〉・脈証と病症・同じ脈で違う病症