人気の記事一覧

章回小説と詩-10  占術家必携の4つ目は封神榜です。日本では封神演義として原作とは異なる内容が知られています。天罡、地煞の設定は西游記では変身術の種類、封神榜と水滸傳ではキャラ設定として登場しますが、占術体系のひとつである紫微・斗数(しび・とすう)にも登場するので有名です。

章回小説と詩 -4  前回の結果を元に、章回小説の大まかな形式をまとめてみました。どこかに章回小説の定義があるのを見たという訳ではなく、あくまでも筆者の解釈です。章回小説を書いてみたい方、参考になさってください。基本、白話(口語)小説なので馴染みやすい文体で書けばよいと思います。

章回小説と詩-3  簡単ですが、章回小説の副題の対句と始まりと終わりの決まり文句をまとめてみたので特徴を述べます。まずサブタイトル。封神榜だけ対句ではありません。終わりの決まり文句は紅楼夢は決まり文句のバリエーションが多く、三國演義、水滸伝、西遊記はほぼ同じ様に見えます。

章回小説と詩-2  中国の有名な章回小説としては三國演義、水滸伝、西遊記、紅楼夢、金瓶梅、封神榜があります。共通点としては、全編を通じて詩が散りばめられている事です。日本人は詩心が薄いのか、完全訳以外では詩の部分を省略する場合が多く、筆者も原文を見るまで存在すら知りませんでした。