人気の記事一覧

凄い法律がある。制裁対象の戦争国の資産を自国で差し押さえている場合、その差押え財産の含み利益分は差押えた国が自由に使えるという。こんな法律あったんだな。まあ今のはウクライナ戦争の話でEUが露の財産の含み益を使える、という事なんだが、しれっと新聞に書いてあったので驚いた・・。

1か月前

国語なんて勉強しなくても点取れるでしょ?こんな戯言は散々耳にするが、多くは誤解と思い込みに依るものである事は指摘せねばなるまい。共テの現代文、古文漢文はいわば理屈の追い方の経験で無駄な時間を省ける。一見暗記、のようであるが、経験は立証過程の追い方であり、体得する技術なのである。

1か月前

国立大学授業料見直しについて。いよいよそこにも手をつけるか、という感じだ。元々国立って大学には入りたいけど、私大程の授業料は難しいからって人が入る処であった。国立の授業料が安すぎるとは昨今では言えないのに、実質税金支出は削減するって事だろ。やり方がえげつなさすぎる。

1か月前

歴史に名を遺したいという野心を口頭で叫ぶ小学生達とすれ違った。まるで幕末の頃の少年達のようだ。志士として名を挙げようとするその気概、私も昔はそうだったのかなと思い返してみる。歴史に名を遺すって悪名もある訳だから、出来れば真っ当な事で有名になりたいね。水原一平のようでなく。

1か月前

テイク2の東貴博さんが駒大退学したという。三年で単位は全部取って、四年目は卒論もなくただ在学しているだけで、卒業資格持ったから就職という事でもないので退学を決断したようだ。これが法学部の悪夢である。卒論がないのは四年目に何もする事のない人を創ってしまう。政治学系は特に暇だろうし。

1か月前

Y新聞の記事によると今度の政治資金規正法改正案にて自民が公明と維新に譲歩したらしいのだが、正直5万円超は記載されるというのは、新人議員にはキツイという意見があるのも解らんでもない。がしかし、政治の信頼を回復するにはある意味ラディカルな判断も要ると思う。政権与党の覚悟を問われる。

1か月前

国立大学の学費が上がるというと、豊かでない人の学びの機会を奪う事に繋がりかねない。ならば所得別の学費納入の基金みたいなシステムを創るとか様々な公正を図るのが筋でないか。

1か月前

物語を創る課題があって、課題曲をヒントに創る内容だが何故か自分は壮大な宇宙の戦史を描いたのだ。当時から作家に憧れていた自分がそのような高揚感を覚える課題を描けたのは、本当に先生に感謝だった。もう少し物語と触れ合いながら、楽しい時間を過ごせれば学生時代も感慨深くなったものだろう。

1か月前

上手くいかなかったり挫折したりした人って時が止まったような感覚を覚えるというけど、破竹の勢いで全部手に入った人が急転直下で失うみたいな報道を見ると隔世の感なのだという。そんな記事を見て、自分はどうなんだろうって思ったら、決して順風満帆でもないし、今でも足掻き苦しんでる。これが人生

1か月前

お笑いサークルを批判する鬼越トマホークだが、私はサークルが出来る自体は健全な流れなんじゃないかとも思う。YouTuberの水溜りボンドだってサークルのメンバーだった。お笑いというカルチャーを体現しようとするムーブメントとして面白いと感じたけど。

1か月前

大学は飲みの会で専攻は何であれ関係ないだと??私は良い成績修める為にガリ勉したんだが、ガチムードが敬遠されたのはそんな命題のせいかよ。先生が学生に聞くな!って言ってたのは、先生自身が解ってなかったからだよ。おかげでその学校では全く講義が意味を成してなかった。な〜んじゃこりゃ。

1か月前

ハリウッドに憧れるJRPGが増えすぎだと思う。音楽もイラストも脚本も、そしてバトルシステムでさえ。無論開発の際メルクマールは必要だし、何かに触発され考案できるシステムもあろう。所謂世界標準というが純粋にハリウッドを意識してるのがバレバレで、作品そのものが既視感なのである。

1か月前

成績の伸びる学生さんの特徴とは。挫折や悔しい思いをしたり、兎に角逆境に身を投じた学生さんの方が勉強にしがみつく気がする。馬鹿にされたり、見下されたりする経験をしないとかえって自立心が育たない。自分でやり抜くという気概を持たないと、評価はされにくいだろう。

1か月前

コスパ高めの読書術ってあんのか。学部時代先輩が専門書読むのだるいと言ったのに対し、不遜な私は書いてある事を理解する読み方をすればと返した。よくよく考えれば生意気な後輩である。私は読書術をメディア等で聴くとき、それは小説読むときの話で専門書読むのは又違うだろと思った。自分で考えよ。

1か月前

疲れてくると活字が読めなくなる。何時間も読み続ける人って少ない。読書って筋トレだから、三時間くらい経つと集中力が切れ始める。尤も、普段余り活字読む事ない人は夜通し小説を読みふけるという荒業が可能だろう。それでも活字を読むというのは、メンタルにガツンとくる。適度な休憩を取ろう。

1か月前

今、書店が大不況というのも解る気がする。価格設定が高価で、気軽に読もうとは言いづらいものがある。ハードカバーから文庫落ちを待つのもある意味仕方ない。今は書き手が多すぎるという理由も挙げられるが、それはどうかな?ある意味発信者が多い、というのは在野の声をより汲み取りやすいと思う。

1か月前

人は怒りが燃え盛るとき、どう収拾するかが腕の見せ所だ。人にキツく当たるか、一人でがなるか、はたまた籠るか。そもそもどうして怒ったのか理由を考えると、それが些末だったりすると怒るのも恥ずかしくなったりする。怒りのコンロトールは社会人にとって、重要な技術だから。

1か月前

鼻につく文章は書きたくないし、かといって謙遜まみれのじゃあ書くなよと言われるくらいのエクスキューズもしたくない。政治学やってみなよ、合ってるよ?と言われた何とも言えぬ脱力感はよもや誰にも解るまい。政治というパブリックフォーラムで仕切る虚しさを塗り替える感動は余り感じ取れない。

1か月前

エッセイに挑戦しようとしたが、思った以上に展開力を試された苦行である事を感じた。さくらももこさんや色んな著名な作家さんによる風刺の効いたエッセイ、というのはただボーっとして書かれるはずもなく、精巧で緻密なネタと切れ味ある読後感を仕込んだ脚本の体である事は指摘せねばなるまい。

1か月前

大学で学んだ事は大きな財産ですって、ホントに〜!?疑わしいですね。勉強面ではそこそこで、単位取るためだけの4年間だったろが。でもそんなの関係ねぇ〜!そんなの関係ねぇ〜!ハイ!オッパッピー!小島よしおさんも笑ってるぞ!

1か月前