人気の記事一覧

氷海の航跡を越えてゆけ

数年後、新しい推しが生まれ、今の推しが(たぶん)死ぬ 上

11か月前

数年後、新しい推しが生まれ、今の推しが(たぶん)死ぬ 下

11か月前

【つながる旅行記#32】むつ科学技術館で「みらい」を考える part.1

2年前

世界は、1960年代の高度経済成長期に、原子力の利用分野を過大視し、原子力発電や原子力船や放射線の産業分野への応用など、大きな夢を描き、国民に大きな将来を示しましたが、実際には、放射線応用や原子力発電しかできず、それも、当初、描いたか燃料サイクルではなくて、軽水炉のみ。

【つながる旅行記#33】むつ科学技術館で「みらい」を考える part.2

2年前

清武英利 記者は天国に行けない④

世界的に、原子力船が開発され、日本も、原子力船事業団が設置され、開発しましたが、原子力船「むつ」が中途半端に終わり、組織は解体され、世界的に、原子力の船への利用は、原子力潜水艦や原子力空母のような軍事利用に限定され、平和利用の貨物船や観光船には、利用できないことが分かりました。

2022年 東北・北海道 旅の記録(東北-復路 編) 21日目

2年前