人気の記事一覧

「自分は運が良い」と思うことで 身の回りの人や物事に感謝したり小さな幸せに気づけるようになるなら良いことですが 「自分は運が良いんだ」とおごりたかぶっていろんな物事や人を無下にしていたら いつまでたっても運なんか良くなんないよ 運だって人を選ぶからね #凶運を強運にする思考

ここだけの秘密なんだけど 運って誰かを助けたり誰かと共有すると増えると思うんだよね そんでもって誰かから奪おうとしたり 自分の運が悪いのを誰かのせいにしたりすると減るんだよね ただ自分が元気があるかないかでどっちにもなりうるから やっぱり健康ははずせないんだよね

身体的、特性的に「できないことがある」というのは一見劣っているように思われますが 「あきらめる」「てばなす」ためのきっかけになりうるので 多くを抱え込みがちな人間にとっては案外必要なことかもしれません まぁ、過信したり無茶したり自分に嘘ついたりしたらどっちでも同じだけどね

0か100しかない思考が苦しくなりがちなのは 自分で選択肢や可能性を狭めちゃってるからさ! だって完璧な物事なんてあるかい? 森羅万象だって常に一定してないだろう? 最善の答えなんてその時々で変わるのさ! #凶運を強運にする思考

自分自身の感覚や直感に勝るものって実はないんですよね だから占いとかって 自分自身の直感を信じていただくための「準備運動」とでも思っておいてください #凶運を強運にする思考

既に何件か九星気学によるご依頼を経験させていただいて セッション後に「あれも言えばよかった」と思うことがあるけど あくまでご自身で答えを導きだすのをちょっと手助けするのが占いなどの立ち位置なので やっぱりこちらが「言い過ぎない」「関わりすぎない」くらいで丁度良いんだと思う

思うに日本人が鬱になりやすいのって もともとの国民性もさることながら 救いになる「教え」や哲学を知る機会が少ないからじゃないかなぁ? 知らないから占いや宗教を悪用する人たちが蔓延ってるんだと思うんだよなぁ

結局のところ 自分のご機嫌が周りにも良い影響を与えるんですよね 自己犠牲は一見美しいように見えますが 他人への捨て身の奉仕は自分や自分の大切な人まで傷つけることになるんですよね まずはそれに気づかないと始まらないからね #凶運を強運にする思考

さんざん苦労した上で諦めるためや 能力を最大限に活かすために自分の特性を知るのは良いと思いますが、 まだいくらでも変わりうる可能性を秘めてる段階でいろんなことを知りすぎるのは かえって自分の可能性を狭めてしまうことにもなるので あえて「知らない」という手も必要だと思う

占いとかって暗がりを照らすランプや松明の「火」のようなもんです まず火をつける動作をしてもらわないと意味がないし その先に進むのはあなた自身が動かないと「火」もその先を照らすことはできません なので結局のとこ あなた自身が決断して行動することが大前提なんですよ!

もともと持ってる運気の良し悪しや安定してるかどうかよりも 自分らしく生きてるかどうかのほうが大事だと思うんだよなぁ はるを。 #凶運を強運にする思考

「凶がある」ということは「抑止力がある」とでも思っておいてください 占い的に運が良すぎる人っていうのは裏を返すと 悪いことをしても欲に溺れてもそれを諌めてくれる人や出来事が起きないのです つまり自制ができて謙虚で努力を怠らないことが大前提なんですよね #凶運を強運にする思考

いっくら外見をキレイにしても立ち居振舞いや使う言葉が汚いと残念になりますが、 でも 自分の目に見える部分を整えることで、 心持ちや気分が引き締まって立ち居振舞いや言葉がそれに見合うようにもなるので 外側から変えてくのもアリだと思うんだよね #凶運を強運にする思考

占いはあくまで指標 信じるべきは事実と直感 そして未来を決めるのは自分自身 #凶運を強運にする思考

占いとは 自分の偏りや今の状況を把握することで 自分自身に関心を持ち自分を大事にするための「きっかけ」を与えるだけのものである #凶運を強運にする思考

「運が良い」って極論「死なない」ってことなんだよね いかに生き残るかで巡ってくるチャンスの数も変わってくるわけですよね ただこの「自分が使える時間」を有効活用できるかどうかは努力次第ってこと! だから健康が一番の開運なんだよ!! #凶運を強運にする思考

「手ばなせない人」っていうのは 自分の抱え込んでいるものすべてが同じくらい大事なものと思い込んでるんですよね そして手放すということを「完全に縁を切る」ものとも思ってる 大事なものの「優先順位」をしっかりつけることも立派な「手ばなし」の1つだと思いますよ

服やモノって結局のところ 気に入ったものや使いやすいものが使用頻度高くなりませんか? 消耗品ですら好き嫌いあったりしますよね そう考えると「好き」が身近にたくさんあると 自分がご機嫌でいられたり結果的に無駄が減ったりするんですよね 人間関係や運も同じだと思いますよ

運が悪い人は「自分は運が悪い」と言う 運が良い人は身近な人や物事に感謝している 人は見たいもの聴きたいものしか入らないけど その方向性を決めてる1つが「自分が発する言葉」だと思うんだよなぁ はるを。 #凶運を強運にする思考

生真面目すぎたり頑張りすぎたりしてるからって 「生真面目すぎだ」「頑張りすぎだ」などとただの正論を言うだけじゃあその人は変われない 「変わらなきゃ」というのは本人が一番わかってるだろうし わかっててもすぐになんとかできるもんでもない たぶんね 変わり方がわかんないんだよね