人気の記事一覧

【季語:箱釣】 箱釣の力余りてゼロ匹や 箱釣や大破させたるポイ一つ 箱釣の涙目みやりおまけする 箱釣や迷い迷ひて出目を釣る 箱釣や一匹釣りて揚々と 箱釣や水草水槽ポチっとな 箱釣や命預かる重みあり 箱釣や夜道を照らす白尾びれ 箱釣や君の目の中色の渦 箱釣りや光落として缶珈琲

🔰俳句チェックリスト

俳号という言葉を聞きました 俳句を詠むときに(読んだ人ですと添える名前ということですよね) 珈琲ノム、喫茶店??うーーーーん kohinomuタイプするときにいちいち英文字にする手間が掛かるのが面倒 平仮名で こひのむ 古い意味は:https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%93%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%82%80

🔰アポロ食べ離れがたいよ夜焚火 火の温かさは温風ヒーターや お風呂とも違った熱さ 寒さが取れそうなほど 温まらず離れられん 正月に実家に行くと暇すぎ 長い散歩とか 焚火とか好きなだけいてもいいとか おやつに アポロいる?ポルノグラフィ!サウダージ!(アポロもあるじゃん)

ちゃ、ちゅ、ちょのような音のタイプは一音で数える 二つ文字があるのに、一つというのはギュッとくっついた感じでいいな~ 深雪の夜列車足止め寝顔にチュ れっしゃ 3音でかぞえてみる

俳句を恐れずに作ってみようシリーズ 作ってみようそう思ったら俳人さ 俳句について教えてくださる方から いただいた言葉を俳句の文字数に収めてみました 俳人になってしまった瞬間です。

俳句っぽくない、、、という理由はこういう、「なり」というのを使っていないというところにあるんでは!というのに思い当たる。 なので風流な俳句を作るために必要だとおもわれる「なり」を 学べる良い記事を拝見して勉強。 https://note.com/tsume_springs/n/nd05fdbe640b3