人気の記事一覧

「神は細部に宿る」 全くその通りで、クリエイターが何かを産み出す時、細部を軽視する人に神はご褒美を決して与えてはくれない。でも細部だけやることに嬉々として全体のデザインや構造や意味に無頓着な人にも神はご褒美をくれないと思う。クリエイターとは本来、創造主=神という意味だし。

ある作品が予想外にヒットして揉める場合は、だいたい関わった人がどれだけその作品に関わったかの認識の違いから揉めるんだけど、その揉め事を事前に防ぐために最初に丁寧にクリア作業してる作品に限って、結果そんなにヒットしなかったりする業界あるある。つまりヒットしたから揉めるとも言える。

何かプロジェクトを始める時に、テキセツに選ぶことばかりに執心して、いざ始めるとテキトーに行う人が多い。 でも本当に大事なことは、選ぶのはテキトーでも、始めたらテキセツに行うことだと思う。 アイデアを始めても、それがサスティナブルに続かないと、いつまでも形にはならない。

自分はこんなにすごいです!と売り込まないと仕事にならないってのはなんか苦手だし嫌なんだけど、新しいことを始める場合は先方にそれを自分ですごいんだって売り込まなくては始まらないわけで。さらにその説明が先方に理解されてないとわかったりするとなんか恥ずかしいし自己嫌悪になる。難しい。

ある地方の大型書店でトークイベントを計画していたが、先方と何度かやりとりして日程も決めたのにその後音沙汰無し。で今電話してみたらその日はNGですと。その連絡自体も無いし進める気も無いみたい。結局何かが進んだりカタチになるのは担当者のやる気であってそれが無いなら何も生まれない。残念

やりたくないことをやらないために会社を辞めたのだから、僕にやりたくないことやらせようとしてもダメなのです。だって我慢してやりたくないことやるんだったら、元いた会社で我慢してやってるよって話だから。やりたくないことやるのに我慢できるなら、そもそも会社辞めてないわけで。

オンラインサロンの運営会議を皆でしててオンラインサロンの問題点と限界がかなりわかった。クローズドな社会で起こる慢心や過信や不信や勘違いの増長がリアル社会より過度に増幅する。身体的な接触が少ない分身体的交信が培っていた調整機能が減退する。要は僕らは直接体験しないと意味がないのだ

閉じたフレームの中でのヒットを狙う。 閉じた組織の中での意見で動く。 閉じた市場の中でのマーケティングで商品を作る。 それが閉じた世界の中では勝利の法則なのかもしれないけど、それに邁進するあまり外の世界とのクオリティの差がどんどん開いていく。自己満足に特化した閉塞感と行き詰まり。

仇花・徒花【あだばな】咲いても実を結ばずに散る花。転じて、実を伴わない物事。むだ花。 人との出会いも、はじめた仕事も、作った作品も、自分の人生も、徒花ってことはよくある。でもその花が一瞬でも美しかったのならそれはそれいいんじゃないだろうか。とか思わないとやってられない時がある。

元部下の同僚のモチベが低いって悩みに答えて。 本当に最近思うんだけど自分の一回の人生を何に使うか?ってことなんだと思う。だって一回しかないんだよ。その一回を1つのことにずーっと使うもよし色々やるもよし。だから貴方と違う、自分は違う人生歩みたいって人生も同様に尊いと僕は思うよ。

勝手にしやがれ(サッカソンへのメッセージ02)

7月1日。今年も半分。うまくいかないこともうまくいきそうなことも、楽しいことも嫌なことも、わかって欲しいことも、わかりそうもないことも、それなりにある。そんなグツグツいろんな気持ちが寄せ鍋のように煮込まれてる今の気持ちは、今は書けそうにないから、いつか書こう。

W杯をアプリでフジロックをYouTubeでJリーグをDAZNで見るこの夏。もうテレビを見ない夏。だってテレビ付けても見るべきものがない。というかその時間に見たいものがある時は見るけどただ付けても見たいものはほとんど無い。見たいものは後で見る。つまりもうテレビは共時的には見ない。

‪8月も終わる。残念な出来事もワクワクする出来事もカタチが崩れる出来事もカタチが生まれる出来事もいろいろあった。禍福は糾える縄の如しとはよく言ったもので禍福はほぼ同時に来たりする。悲しさとうれしさは同時にやってくる。終わるものは終わり始まるものは始まる。‬てことで9月が始まる。

先日の出版社の人との話。新聞の書評がかつてほど本の購買につながらないらしい。理由は様々だけど、本の中身の良さを言われても本自体にアクセスすること自体が面倒だと思われている。つまり海外旅行は楽しいですよって言われても成田空港に行くのが面倒だからという理由で行かないような。

何かを生み出すためには【仕組み】と【中身】があって、仕組み側の人はその仕組みであとは中身を誰かに作らせれば儲かるとか人気出るとか皮算用するんだけど、その場合だいたい中身側の人に裏切られる。それは中身側の人への敬意がないから。人は信じてくれない人を信じることはできない。 逆も然り。

上手くいくか失敗するかは水モノだからその結果はまだ仕方がないとして、それをやってることが誰にも報われないことが一番虚しいし寂しくなると思う。人は誰もが承認欲求の塊でそれはネガティブに言われがちだけど、互いが互いの承認欲求に応えてあげることが、実はとても大切なことなんじゃないか。

新しいこと 新しいこと 新しいこと 今日3つのミーティングしたら、3つの場所で、3つの新しいことが生まれた。 既存のフレームの中で売り上げや人気を上げるのに躍起になるより、新しいフレームを作ることの方が何倍も楽しい。それが3つもある。 バイバイ既存のフレーム。

‪これホント自戒を込めてもなんだけど、問題を起こす人や組織は、その起こった問題への謝罪や後処理でも問題を起こす(場合が多い)。つまり問題が起こったのは、たまたま起こった不幸な事件というより、その人や組織に元々問題が起こるようなやり方や思想や仕組みが内在している場合が多い。‬

大事なとこは、そこじゃない(サッカソンへのメッセージ03)